※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

川崎市、横浜市、大田区の保育園事情について知りたいです。転勤で関東に引っ越す予定で、住居候補は川崎区、鶴見区、大田区です。求職中だと入園が厳しいのか、大田区は入りやすいのか不安です。

川崎市、横浜市、大田区の保育園事情が知りたいです。

夫の転勤で関東に引っ越します。
住居は川崎区、鶴見区、大田区あたりが候補です。

私は仕事を辞めて、家から近いところで仕事を探そうと思っているのですが、調べれば調べるほど途中入園は厳しいのではないかと不安になっております…😭
こどもは年中だから余裕!と思っていたのですが、空きを見ると心配になってきました!

大田区は比較的入りやすいのでしょうか?


やはり求職中だと厳しいですよね?

コメント

はじめてのママリ

姉が大田区ですが、保育園わりと入れるって言ってましたよ!!ただし、選ばなければ💦って感じらしく、人気のところは兄弟加点やシングル加点が当たり前なので、満点では入りにくいそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さんが大田区なんですね!!
    リアルな情報助かります😭

    • 7月6日
ママリ

保育園を希望なのでしょうか?

4歳児ならわりと空きがあるかと思います。
4月で幼稚園に流れる子がいるので。
鶴見区は場所を選ばなければ0歳児以外はちらほら空きがあり、横浜市の中でも比較的入れやすいと思います。

うちの区は0〜3歳までほぼ全滅の激戦区です💦

うちは保育園から幼稚園への転園です。

横浜市なら横浜市型の預かり保育に対応した幼稚園に入園すれば、朝は7:30〜、夜は18:30まで月64時間以上働いていたら無償で預けられますよ。
保育園は月120時間以上でないと同じ時間の預かりは利用できません。
もちろん、お弁当の日があったり、行事の参加など保護者が必要なことや制服備品代など保育園よりもお金はかかります。
夏休みもお盆以外は預かり保育利用できるので、うちは預けます。

横浜市の強みの1つが預かり保育無償なところです💡
都内や横浜市外は預かり保育は有料だったり時間制だったりするって聞いています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園は盲点でした!!!
    全く調べていなかったので、預かり保育という手があったんですね🫢
    横浜はあまり子育て支援が少ないと聞いていましたが、預かり保育無償はだいぶ助かりますよね!
    夏休みも預かってくれれば安心して働けそうです!
    ありがとうございます!

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ


    因みに横浜に住むなら鶴見よりも上大岡近辺(港南区・南区)のほうがオススメです。
    上大岡は何でも揃っています。
    上大岡は京急の快特が停まりますし、バスターミナルもありますし、横浜市営地下鉄ブルーラインも利用できて働く場所も沢山あります。
    関内と上大岡で探せば働き口沢山あると思います。
    鶴見に住んでいる方はわざわざ関内(中区)まで出られる方がほとんどです。

    私は認定こども園はあんまりおすすめでらないです…。
    よく保育園と幼稚園のいいとこ取りっていいますけど、良いと思ったことがないです。
    認定こども園だと保育園と同じ基準になるため、標準時間で預けようとしたら月120時間以上の勤務が必要なんです。
    普通の幼稚園で横浜市型の預かり保育に対応していたら短い労働時間でも無償で預けられるので扶養範囲内のパート勤めで預けている時間を有効活用できたりします。

    もし、幼稚園が休園で預かり保育をやっていない場合は有料で保育園の預かり保育を利用することができます。
    預かり先はご自身で探さなければならないため、幼稚園にされる場合はお盆や年末年始などの一時預かり保育をやっていて受け入れてくれる保育園が近くにあるのかどうかも合わせて調べておかれると便利です😊

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ


    関内・桜木町が企業が多くて、上大岡は飲食店や娯楽施設が多いので働き口が沢山あります。

    正直、仕事が終わってすぐお迎えに行くのは原則ではありますが、保育園にもよりますし、幼稚園にもよるかと思います🤔
    うちの幼稚園はお勉強系なのに預かり保育に関してはわりと緩かったです😅

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下に返信してましたね😅
    事務職希望なのでなんとなく関内、桜木町あたりがいいのかなと思いました!

    園長やその園の方針にもよりますもんね✨その辺は見学で色々お話聞くのが確実そうですね🧐

    • 7月7日
  • ママリ

    ママリ


    グッドアンサー有難うございます🥰

    これから出産予定があるなら赤ちゃんの恩恵が受けられるのは横浜より断然都内なので、都内に住んだ方が良いとは思いますが、出産予定がないなら横浜のほうが良い気がします。
    神奈川県の中ではなんだかんだ横浜が一番良いです😂

    幼稚園は保育園みたいに簡単に転園できるものではなく、初期費用が安くもないので、できることなら体験保育をさせてから願書を出すことをお勧めします。

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も色々調べていて、都内子育て支援手厚いけど私もしかしてあまり恩恵受けられない?と思っていました!
    これから産む予定ないので都内に住む必要がないんですよね。しかも高校まで関東にいるか分からないですし。
    幼稚園は制服とかありますもんね🧐
    よくよく考えて入園します。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

大田区民ですが、上の方も仰るように園を選ばなければなんとかなるかも?です。
それでも、以前よりは断然入りやすくはなりましたが…。
保育園必須なら、年少以降定員は増えないので空きがあるエリアをピンポイントで狙うしかない気がします💦

ちなみに大田区はこども園がないので、幼稚園の場合ですとフルタイムなら園から職場が近いか、パートでないと難しいかなと思います🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり空き状況からピンポイントで狙うしかないですよね🧐
    ただ、絶望的ではなさそうなのが救いです…!!😭
    こども園がない地域があることがびっくりです!どこにでもあると思っていました!!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

上大岡をそもそも知りませんでした😯
てっきり川崎駅、横浜駅が企業集中エリアかと思ってたのですが、関内と上大岡も多いんですね!

月120時間以上になる予定ではありますが、どうなるか分からないので幼稚園にしておくのも手ですよね!
幼稚園の預かり保育は仕事が終わり次第迎えに行かなくてもいいんですね…!
保育園の感覚だと休みの日は延長できなかったり、制限がありますが…

まいなつ

大田区は比較的入りやすいイメージでした!元々第二希望だったところも入れた上に空きがあった感じでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第二って十分ですね😯!
    しかも未満児ですよね?
    希望が持てます😭✨

    • 7月8日