※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

昼寝が長時間できない子供について、保育園での昼寝はどうでしょうか?不安です。

お昼寝問題、保育園入園が不安です🥲

寝ている途中にぐずぐず言いながら起きます。
夜はトントンで寝ますが、昼間は抱っこしない限りずーっとぐずぐず言っています。

お昼寝が長時間できない子をお持ちのママさん、保育園でのお昼寝はどうですか??

コメント

にゃんこ。

おやすみ毛布じゃないですが、口に入れてちゅっちゅする大きめのガーゼが無いと一切眠れない子です😅

保育園の先生もプロなので、とんとんしてくれたり抱っこしてくれたりと色々頑張ってくれて入眠までは行くのですが寝ても、ガーゼが無い...と泣いて起きちゃうので、我が家は保育園に許可取ってガーゼ持ち込んでます💦
でもガーゼが無くても入眠できる様になったのは保育園のおかげと思います!✨

お子さんが安心出来るなにかがあると良いのですが...!

  • ままり

    ままり

    なるほど、アイテムがあったんですね!
    うちの子はこれといってないです...
    でもガーゼなくても入眠できるようになったんですね🥲✨

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

わかります!
でも保育園の先生はすごいですよ!
うちはトントンで寝れなくて、双子なので楽に楽にと思っていつも抱っこや授乳で寝かしつけていましたが、保育園ではトントンで昼寝していました🙆‍♀️

先生方はやはりプロです!
最初は抱っこ対応もしてくれると思いますし、だんだんトントンで寝られるようになると思いますよ〜

あと、みんなで寝ているっていう環境も結構効くみたいです☺️

  • ままり

    ままり

    先生すごい🥲
    お友達が周りにいる環境も影響するんですね!少し安心しました🥲✨

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

保育園の先生はプロなので、そこまで心配することはないと思いますよ(^^)
入院中に助産師さん凄いなと思ったのと同じように自分が出来ないことを簡単にやってのけてしまいます✨

  • ままり

    ままり

    確かに助産師さんすごかったです🤣
    少し気持ちが軽くなりました🥲✨

    • 3月7日