※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
ココロ・悩み

女性が昨日録画の逃走中を見ていて、足の速さについて疑問を持ちました。自身の育て方に不安を感じています。その状況でなぜ適切な伝え方をするべきだったのかについて相談しています。

昨日女の子は足が遅いんだよね。
と録画の逃走中みてていっていたので
え?と思いそんなこと言わない
足の速い遅いは人によって違うから
女の子だって足速い子だっているしそうじゃないことも
いるからと伝えましたがなんで伝えるのが
ベストだったでしょうか。

なんかわたしの育てかたがいけなかったのか
周りの子より優位にたちないみたいな
感じが出てる気がします。


あの子はこれできないけど僕はこれできるよなど、、

コメント

りり

何歳かにもよりますが、幼稚園児ならあるあるです🤔💭
子どもたちは必然的に「誰かよりもできるようになりたい、誰かよりも優位に立ちたい」という気持ちが、発達段階の途中で必ずあります。
だからお子さんは今自分が優位に立てることを見つけたいのかもしれませんね。

ママの伝え方で良いと思います🙌🏻
自分を認めてもらいたくての発言かなと思うので、特に否定せず「だけど女の子も速い子いるからね〜」ぐらいに伝えるのでいいです!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね😮‍💨
    来月6歳になります😮‍💨

    やっぱ発言的に肯定感は低めですよね💦💦

    • 3月7日
  • りり

    りり


    とくにそうとは思わなかったです🤔💭
    少しずつ自分の良いところも悪いところも分かり、どのお子さんも年長だと周りとの差も分かるので、自己肯定感は低くなりますよ!
    逆に自信に満ち溢れている子ほど大きくなって壁にぶつかりやすいので、お子さんはそれだけいろんなことを理解している証拠です🌸

    • 3月7日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    わたしが肯定感低いのではぁーってなってしまって😭
    育てかたかぁ💦と💦

    ありがとうございます🥺✨

    • 3月7日
  • りり

    りり


    育て方関係ないです😊🙌🏻
    正直私は褒められまくって育ってますが自己肯定感低すぎます🤣

    • 3月7日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね🥺!
    子供に対しての声かけも意識しないとですよね🥺

    • 3月7日