※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rii
ココロ・悩み

年少の娘について相談です。先日幼稚園の懇談にて、下記の事が気になる…

年少の娘について相談です。
先日幼稚園の懇談にて、下記の事が気になると言われました。

・朝の支度に時間がかかる時がある
(一番登園タイミングが被る時間のため、お友達とお話してしまったりで遅くなるそうです)
・昨年末くらいから、先生が一斉に説明をする時にボーッと違うところを見ていたり上の空の時がある(話し聞いていないのかな?と思っても、その後の作製や活動は問題なくできるそうです)

対人関係は全く問題なく、集団行動もしっかり出来ているそうです。イベント事も得意なほうです。

元々、年齢のわりに落ち着いていて周りからもしっかりしてるよねと言われるタイプです。怖がりでかなりの慎重派です。小さい頃から音に敏感で2歳頃まではドライヤーや玄関チャイムの音をとても怖がっていました。成長につれ大きい音は平気になりましたが、小さい音でも気が付いたり、現在は下の子の泣き声で耳が痛いと耳を塞ぐことがあります。

少し前に市の支援センターの心理士さんに見てもらった時は少し過敏さはあるんだろうけど問題なさそうと言われました。

外面が良くて、外ではきっちりやってくるタイプだったので今回このような指摘をされ、年齢とともに特性が出てきているのでは…?と不安になっています。同じようなお子様をお持ちの方ご意見頂けますでしょうか。

コメント