
コメント

退会ユーザー
転勤の可能性がなくはない
子どもが保育園や学校が合わなかった時に引越したい
隣人ガチャ外れたら嫌だ
なので、「気軽に引っ越せない」が1番大きいです💦

りり
子育て世代で周りから何で家建てないの?とよく聞かれます🤣
貯蓄もある方かなと思うのですが、一生賃貸と決めてます!
理由は仰るものとほとんど同じです!
①すぐに引っ越せる環境
隣に引っ越して来た人が反社だった、凄くうるさい人だった、嫌味を言ってくるなどのトラブルがあっても、すぐに逃げられるように整えておきたいです💭
②災害の負担
友人が家を建てた1ヶ月後に、近くの川が氾濫して床上浸水したのを見て、やはり何かが起きた時にはすぐ引っ越しができるようにしたいです。
③子どもへの負担軽減
今私の実家(田舎の戸建て)をどうするかで兄弟で揉めてます。
親は壊して欲しいと言ってますが、その費用は誰が出すか(両親は貯蓄なし)、ゴミ屋敷なので誰が色んなものを整理するのか。
お金に関しても戸建ての方がややこしいので、子どもたちにこんな経験をさせたくないです🙌🏻
④土地を残したくない
現代は地元で就職するケースは少なく、土地を残しても子どもは喜ぶことが少ないです。
⑤家を建てる=交通の便が良くないところが多い
もちろん一等地などに建てたら良いんでしょうけど、歳をとって車必須の場所に住むのはしんどいです。
また私たちも歳をとったら街中で生活に困らない場所の中古マンションを買って、そこを終の住処にする予定です!
⑥マイホームに憧れや夢がない
特にマイホームじゃないといけない理由が見つからないんです。
家にこだわりはないし、趣味も家以外のところですることばかりだし、子どもが家から出たら大きな家に2人で住むのも嫌です。
-
もろもろもろん
たくさんありがとうございます!
私も、家は資産ってほんとなのかなって思ってます。
手をかけてあげないとすぐ傷みますよね😭
修繕費とか払ってたら結構高くつきそう😅- 3月7日

すよん
私の義兄家族がそのパターンです!
3児の父母で、一番上の子が11歳になりますが、未だに戸建ての賃貸です。
企業してて、義姉が社長なので家賃補助はどうしてるかは分かりませんが、本人達が言ってるのは、自分達はこんなところで収まるような人間じゃないとかで、都内の広い庭付き戸建てを狙ってるとかで家を買ってないみたいです💦
イメージで言うと、坂上動物王国の坂上家のような広い庭の1軒屋が理想だとか言ってました。笑
-
もろもろもろん
壮大な夢のためにあえて買ってないんですね🤗
豪邸建てられるといいですね👍- 3月7日

退会ユーザー
転勤族なのが1番の理由ですが、、、転勤族じゃなかったとしても持ち家は買わないと思います。ちなみに家賃補助ありますが、補助なしでも賃貸に住むと思います。
夫が、賃貸の方が身軽だと😅持ち家だと、近所に変な人がいたりトラブルになっても簡単に引っ越せない、築年数が経ってくると修繕費がかかる、将来その家で子供と同居しない・子供に家を贈与もしない、のであれば負の遺産になるから、といってます😅売るにしても壊すにしても手間がかかりすぎると😅
私は住めれば持ち家でも賃貸どもどちらでいい派なので、夫に合わせようと思ってます。
-
もろもろもろん
修繕費結構かかると言いますよね。
それなら、キレイな賃貸に定期的に住み替えたい🍀😌🍀- 3月7日

退会ユーザー
30代ではないですが、子供の成長などに合わせて広さを変えて引っ越せる。学校等で何かあれば引っ越す選択肢がすぐできる。隣人等親戚ガチャ外れたら嫌。後から面倒な人くることもありますし。
子供が巣立ったあと広い家要らない🤣ので、子供が巣立ったあとに中古の小さい家買うことは視野にはありますが、子供成人までは家は絶対買わないです。
-
もろもろもろん
子供がすだったあと、広井家だけ残っても、って感じですね🤔
義理の実家がまさにそんな感じです😹- 3月7日

はじめてのママリ🔰
30代で一括でマイホーム購入出来るくらいの貯蓄はあります🏠
同じ場所に永住したくないのが
理由です☺️
もろもろもろん
転勤あるならなかなか家は買いづらいですね🤔
隣人ガチャも、すんでみないとわからないですし💦