※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後2日目で、自分の子供に愛情が湧かず悩んでいます。夫は頼もしいが、自分とのギャップがつらいです。変わるのか、同じ経験をした人のアドバイスが欲しいです。

初産で産後2日目なのですが、自分が冷静すぎて悲しいです。
元々すごく愛情深いタイプで、実家で飼ってる犬も溺愛しているし、甥っ子もすごく可愛いので、自分の子供はさぞかし可愛いだろうなと思っていたのですが、いざ生まれたらあまり愛情が湧きません。
可愛くないわけじゃないのですが、心の奥底から湧き上がる愛しさ、みたいなものが全然ないんです。。

不安が大きいからとか責任感の方が優ってるからとかでもなく、助産師さんが預かってくれるならどんどん預かってほしいし、離れていて寂しいとも思いません。
泣いていても慌てることなく、淡々とお世話している感じです。

乳首もただでさえ痛いのに、思いっきり噛まれるとイラッとしてしまいます。
退院したらずっとお世話しなきゃなのかと思うと、少しげんなりします。
夫はすでにメロメロでお世話する気満々で頼もしいのですが、自分との態度のギャップがしんどいです。

こんなはずじゃなかった。私だってもっと可愛がってあげたかった。
本当にこんな自分にがっかりで、眠れなくて色々考えているうちに泣いてしまいました。

だんだん変わるものなのでしょうか?それともずっとこのまま?
同じような経験をした方がいれば教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは出産お疲れ様でした🥹

わかります。私も産後(入院中)は冷静で夜中泣かれると大変!というより眠たいが勝ってしまって、遠慮なく助産師さんに預けたり、
日中は淡々とお世話してました。
寝顔を見ると可愛くてこんな母でごめんねと泣くこともありました😂

産後間もなくて体や心の色んなバランスが崩れてるんだと思うので、
入院中はゆっくり休める時に休んでください。
そして、頼れる人には絶対頼ってください。

退院すると、夫がやる気満々なのを見て
何がわかるん?お前にできるん?(上からですが…笑)
とよく思っていました…笑

私はだんだんと気持ちも変わっていって、
今では、もちろん大変なことも多いけど、少しでも離れるのが寂しいくらい溺愛してます。


決して無理はしないでくださいね。

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくよくわかります。
私もそうでした。
なんかよくわかんないものをとりあえずお世話しているって感じで…😅
そしてこれが続くと想像しただけで絶望…とまではいかないけど、そんな気持ちにもなってました💦

お世話にも慣れ、だんだん赤ちゃんの顔もハッキリしてきたり、表情が出てきてから可愛いなと私は思えるようになりました。
でもやっぱり1人目の時は「可愛い❤」と思う余裕はあまりなかったように思います。

あと、産後2日目とのことなので、ちょっとナーバスになってくる時期でもあります。
皆そうなります!
私もその頃泣いてました🤣

今そうやって心配されてるのもお子さんのことを思うからこそだと思います。
投稿から十分にお子さんへの愛情を感じますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「なんかよくわかんないものをとりあえずお世話している」
    「これが続くと想像しただけで絶望…とまではいかないけど、そんな気持ち」
    まさにそれです!!😭

    一番私の気持ちを的確に表現していただけたので、グッドアンサーに選ばせていただきました。本当にありがとうございました🥹✨

    • 3月7日
deleted user

湧き上がるような愛おしさ…ココ最近感じるようになりました🫢
今新生児期の写真とか見たら可愛くてたまりませんが、当時は正直そこまででした😂 出産後もやっと終わった…って感じで感動の涙なんて0でしたよー!
もちろん預かって〜!思ってましたし、実際なるべく預かってもらってました🤣お風呂や食事の間に預かるねっと言われるとなるべく長くギリギリまで時間使ってました👍笑笑
産後はメンタル面が想像以上に崩れます!3ヶ月~半年したら、だいぶ落ち着くと思いますよ🙆‍♀️周りに甘えていっぱい寝てください!
今は本当に本当に娘が大切で宝物と心の底から言えます‼️

まま

出産お疲れ様です!

私もそうでしたよ
むしろ、休ませてもらって当然くらいの気持ちで、預けることに罪悪感すら感じませんでした!笑
3ヶ月くらいで少しづつ愛情が湧いてきて、最終的には溺愛してますよ〜

実感なくても、出産は交通事故レベルの体のダメージって言いますし、ホルモンも急激に変化するしで、皆んなそんなもんだと気にしなくても大丈夫だと思います

少しでも休める時にゆっくり休んで下さいね☺️

はじめてのママリ

出産おめでとうございます!

そんなのこれからですよ〜🥰
3ヶ月くらいでニコッてしてくれ始めたらたまりませんよ!

今は目の前の生き物が自分から出てきたなんて…?ってくらいの時期では😀!?眠いし、疲れてるし、まずは母体の回復を優先しましょ😊

はじめてのママリ🔰

皆様、お忙しい中コメントありがとうございます😭✨
まとめての返信になり、すみません💦

産後同じだったよ、でも可愛くなるよ!って方が多くて本当に救われる思いです。だいたい3ヶ月くらいから気持ちに変化があるんですね✨
辛くなったら、また皆様のコメントを読んで、無理せず頑張りたいと思います🥺本当にありがとうございました!!

はじめてのママリ🔰

どなたか見てくださる方へ。
投稿主です。その後の変化について書きます。

生後2週間頃から、小さいながらも意思が感じられるようになり、ちょっと可愛く思えるようになりました。
1ヶ月で産後メンタルもだいぶ落ち着き、どんどん表情が増え可愛くなり、2ヶ月になった今は、夜間の寝かしつけを終えて朝方夫に交代するとき離れがたく感じるくらい愛しく思えるようになりました😊

ちなみに、うちの子は発達が早く、2ヶ月になる前からよくニコーッと笑うようになりました。
検索してたどり着いた方がもしいれば、参考になりますように✨