※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛タン
ココロ・悩み

実母に頼れない理由やエピソードを共有しています。

実母の不満ある方いますか?
ここを吐口場にしてもらっても構いません☺️

私は実母に全く頼ろうという気持ちがありません。
なぜなら
◆私が一人っ子なので子育て経験が私しかない
◆母が精神病で小学生の時、一時期一緒に暮らせないほど
(母は東京で彼氏と2人暮らし)
(時々夏休み等に遊びに行ってました)
◆小学生の時何か行事やイベントがあっても
最後まで出られず彼氏に会うために早めに私も帰らされる)
◆高校の時は高3の夏休みしかバイトができず
少ないバイト代なのに母に盗られる
私もしんどくなって思わず叫んでしまい母に殴られる
(その時母は友達と電話していて
自慢気に「いま殴ってやった!!」と友達に話す)
◆アパートの退去費用せびられ、払うと機嫌良くなる
◆私に子どもが生まれて離乳食作りの時間が欲しくて
少しでもと思い母に家に来てもらい子どもを見てもらうと
子どもが泣いているのに携帯をいじって泣いていることを全く気にしない

一番最後の出来事でもう、母に期待することを辞めました
「何か出来ることがあったらいつでも言ってね」
と言われますが二度と頼りません。
まだ義母のほうが頼れる事もあり、家も近いので
実母お世話になっています

みなさんは実母に頼らない、頼らない事情
エピソードなどありますか?

コメント

deleted user

手伝ってくれるだけありがたい。と思うようにはしてますが…
どこで吐き出していいのか分からず産後から溜まりに溜まってて、吐き出させていただきます。

シンプルに口が臭くて悪阻の時からそれだけで吐けた

家が汚部屋で、預けたくない。
うちに泊まりこられても帰った後はシーツなど全部洗濯してます。

節約家なのはいいのですが私自身初めての子でイベントはちゃとしようと思ってても、少しでも安くこれでいいと思う!とゴリ押しされる
100日祝いいいご飯屋さんでお祝いしたいと話してても、100円寿司お持ち帰りしてでみんなで突いたらいいと思う。とゴリ押しされてました。

子供を面倒見る!って言ってくれても15分後には携帯ゲーム初めてる(なるべくテレビや携帯は見せないようにしてるのに、生後実家に初めて預けた時にはぐずるからって理由でずっとテレビ見せられてたみたいでキレてしまいました)

  • 牛タン

    牛タン

    私の実家もかなりのお部屋です。
    そして母と祖父2人暮らしなのですが
    2人とも喫煙者で玄関入ったところからもうタバコの臭いで充満。ヤニで変わり果てた壁紙の色。最悪です
    なので年末か年始以外はほとんど実家に行きません。

    ケチケチされるのもほんと嫌ですよね😩
    実家にいた時もすぐ「これ安いこれは高い」の話ばかりでほんと嫌になりました。
    お祝い事とかも親を呼びたい気持ちは少しありますが
    結局親なしでやります
    その方が楽しく自分たちの好きなようにできます🙁

    面倒見るのがめんどくさくなるとすぐ楽な方に持ってかれますよね…
    結局親も自分勝手です……

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

単純にいけすかないからです😂

とにかく八方美人で誰にでもいい顔する、夫にも「義理の息子」と言って猫撫で声を出したり、孫に好かれようと激甘卵焼きを作ったり、70代なのに上下アイラインの目張りババアだからです🤮

おまけに常にその場しのぎの適当発言で、後から言った言わないで揉めます。第三者に対して私を堕として謙遜したふりをしたり、気の利くふりをしたりするのも腹立ちます。

  • 牛タン

    牛タン

    結局自分が良ければそれでよしなんですかね😂
    必死に好かれようとすること自体疲れますよね💦
    でもそれが自然にできているなら
    本人も困ってないと思いますが😅

    自分の娘大事にしてからにしろ!
    って感じですね😂

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りで、私も少し前に「義理の息子の前に実の子供を大事にしろ!」って母に言いました🤣

    • 3月6日
はじめてのママリ

私も頼りにしてません。
いつも先に父にお願いしてます。

理由は、母は文句言いがち、疲れた疲れた言う、仕方なく面倒見てる感じ、同居の甥っ子の面倒はすすんで見てる。

父は、文句ひとつ言わない、ひとつ返事でいいよと言ってくれる。
からです。