![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園と職場復帰前に悩んでいます。子供を預けるのが辛く、仕事への不安も。他の方の経験を知りたいです。
4月から保育園入園と、職場復帰を控えています。
息子を保育園に預けるときに泣く姿を想像してしまい、さっきから涙が止まりません。
たまに子育て広場などで遊んでる時もふと遠くにいる息子と目が合った瞬間、凄く愛おしく幸せな気持ちになります。保育園に入ったらそうやって目を合わせてあげられない、なんのために自分は職場復帰するんだろう、そんな気持ちが溢れ出てきてしまいました。
おととい上司と電話したばかりで、復帰したら馬車馬のように働きます!なんて言ってしまいました。上司は保育園は可愛い我が子を谷に落とすような気持ちで割り切るしかないと言っていましたが(とても良い上司です)、私はそんな風に割り切れない、楽しんで通ってくれるなら良いけど、谷に落とすくらいなら一緒にいてあげたいと思ってしまいます。
でももう入園、復帰間近です。職場復帰して年内には仕事辞めたい、、なんて思い始めてしまいましたがご経験のある方いますか?
本当に悩んでいるので、会社に対して失礼だ、などのコメントはご遠慮願います。
- ママリ(生後0ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
やっぱり最初は泣くけど、慣れたらその後は楽しく過ごしていますよ☺️
一歳で預けた我が子はもう5歳ですが、保育園が大好きで休みの日も行きたいと言っています😂早く迎えに行ったら早いと怒られまだ帰りたくないと泣かれることもあります😅
お友達も先生も大好きで、家にいたらできない経験もたくさんできるし、本当に保育園に預けて良かったと思っています!それに先生は毎日様子を教えてくれて、子育ての悩みも聞いてくれたり、本当に頼りになります!
保育園に預けて良かったって思える日が絶対くるので、大丈夫ですよ☺️❤️
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
下の子10ヶ月から預けていますが
早く復帰したことに後悔はないです(*^^*)
先生方もプロなので泣いてても一日中お迎えまで泣くこともないし、小さいなら小さいからのほうが慣れも早いです😊
仕事してお迎えいった時に
ニコニコ出てくる姿で
仕事の疲れが吹っ飛びますよ☺️💖
上司の方が言われるような気持ちで預けたこともないです(笑)悪い方じゃないとの事なので、子どもが可愛いだろうからって気持ちをそのことばで表現されたと思いますが🥹🥹
子どもも同じくらいのお友達と遊べるメリットもあるし
ママもひとりで育児頑張らなきゃって気持ちじゃなく
先生方の存在が大きくなると思います👍👍
大丈夫ですよ❣️ママも子供さんも大丈夫です❣️
-
ママリ
コメントありがとうございます😣
早く復帰したことに後悔はないとのこと、とても心強いお言葉です...!
仕事終わりのお迎えに笑顔が見れたら...そんな光景を想像して今からすでに疲れが吹っ飛びました🥲笑
上司の言葉についてもありがとうございます。そうなんですよね、きっと上司もお子さんが可愛い上でのご発言だったとは思うのですが、私も突き放す気持ちで仕事をすることが求められてるのか...?とちょっと沈んでしまいました💦
子供のとっても保育園が楽しい場所になることをまずは願い、私も頑張ります!
心強く優しいお言葉を本当にありがとうございます😢😢- 3月6日
-
momo
ママさんも子供さんも一緒にがんばりましょう💪💖
お互いに❣️
ふたりの時間を
ゆっくり過ごされてくださいね♡♡- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳ちょうどの上の子を保育園に入れる時、同じように思ってました。
でも親の辛さなんて分かるわけない我が子は、いってらっしゃいも言わずおもちゃや先生に直行でした笑
大きくなったら迎えがはやいと怒られたことも何度も😂
保育園でたくさんのことを学んでたくさんの友達ができて、本当に保育園さまさまでした✨
意外と子どもはどこでも順応して、勝手にどんどん育っていきます!
それが嬉しくもさみしくもありますが...
私も4月から下の子が保育園に入って職場復帰します!
お互いがんばりましょーね✌️✨
-
ママリ
コメントありがとうございます。
お子さんはおもちゃや先生に直行されていたのですね!お迎えが早いと怒られたというお話もチラホラ聞きますが、果たして我が子にもそんな日は来るのかな〜と想像ができません😅
保育園は家ではできない経験もたくさんできるし、なによりお友達や先生に囲まれて過ごせますものね。
順応されると嬉しくもあり寂しくもあるとのこと、私と同じように感じそうですが、今は少し気が楽になりました🥲
🌱さんも4月から下のお子さんが入園と職場復帰なのですね!
お互い頑張りましょう😣✨- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ状況のため、お気持ちすごくわかります😭!
ただ、子供にとって保育園は楽しい場所になる可能性は高いと思ってます🥲
最初は泣くでしょうけど、行ったら結構楽しく過ごしている、というのを先輩ママさんから聞くので
我が子も自宅保育とは違う楽しさを感じられるのかなと考えたりもしてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
同じ状況の方からのコメント嬉しいです🥲🥲
子供にとって保育園は楽しい場所になる可能性は高いとのこと、とっっても救われます🥲
最初は泣いても慣れると楽しんでいるとはよく聞きますよね。自宅ではさせてあげられない経験のためにとも思って、私も頑張ります😣
お互い頑張りましょう🥲✨- 3月6日
![らー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らー
10ヶ月で保育園入れて復帰しました。
最初は同じように、離れたら泣いたりして子供に申し訳ないとか色々思った時もあります。
でも慣れると自分から先生に手を出して抱っこで受入を求めたり、楽しんで遊んでたり子供の適応力ってすごいなーと思います!
心配もあると思いますが保育園は先生やお友達もいてきっとお子さんにとって楽しい場所になると思いますよ☺️
-
ママリ
ご返信遅くなり申し訳ございません。
ご経験も教えてくださり、申し訳ないと思ってしまうのは自分だけでないこと、慣れたら楽しんでいる子供の適応力のことも教えていただき、とても心強いです😢
希望の園には決まれたので、子供にとって楽しい場所となることを信じて私も頑張ります!ありがとうございます😣- 3月9日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
私も当時3歳になる息子を保育園に預けて働いていました。
毎日ギャン泣きで、ベビーカーから降りてくれず…心苦しい思いをしながらも仕事に行っていたのを思い出しました😭
第二子を妊娠したのをきっかけに小規模園の幼稚園に転園しましたが、先生がよく見てくれるのもあり毎日楽しく行ってくれています😊
最初は泣くかと思いますが、いつしか慣れてくれると思いますよ〜😘
お母様も無理せず、お互い子育て頑張りましょうね!
-
ママリ
ご返信が遅くなり申し訳ございません。コメントありがとうございます。
当時3歳だったお子さんを預けられてたあーちゃんさんのお気持ち、お察しします😢ベビーカーから降りてくれなかったり泣いていたら本当に苦しい気持ちになりますよね。。
でも息子さんには小規模園が合っていたのですね!今は楽しく通われているとのこと、よかったです😊
慣れてくれることを信じたいと思います🥲🥲
お互い子育て頑張りましょう!心強いお言葉を本当にありがとうございました🙇♀️- 3月9日
ママリ
あたたかいコメントありがとうございます🥲
慣れたらその後は楽しく過ごしていけるとお聞きできて、本当に安心します。
お子さんは保育園に休日も行きたいと言うほど大好きなのですね😭❤️とっても素敵です...!息子は今でも外で充分遊ぶと家に帰りたがるので、保育園はさらに長時間となるし私もいないしでいろいろ心配してしまいました🥲
保育園の良さもいっぱいありがとうございます。本当に仰る通りですよね。頼りになる存在としてこれからは保育士さんにも頼りつつ、子育てを頑張りたいと思います。
力強いお言葉を本当にありがとうございます😢