※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の甥っ子が愛着障害やグレーゾーンの可能性があり、癇癪や噛むなどの問題行動があります。姉は子育てに苦しみ、甥っ子も問題児扱いされています。相談し、悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

私の子ではなく姉の子の話ですが真剣に悩んでます。
長文になりますが読んで欲しいです。
4歳男の子、愛着障害、もしくはグレーゾーン
じゃないかなと思ってます。

⚫︎誰にでも可愛がって欲しくて、じーっと見つめては
ちょっかいかけたり、話に行ったりする。
⚫︎よく喋るし発語に問題は全くないのに、最近は高頻度ではないがお友達に手や足が出る、噛む。
⚫︎サラッと嘘をつく。(食べたのに食べてない!など)
⚫︎爪を噛む
⚫︎高頻度で癇癪を起こす。(ご飯じゃなくてお菓子を食べたいと奇声をあげて泣いたりします。この時は手も足も出るし物を投げたりします)
⚫︎ダメなこと、怒られるとわかっててもイタズラをする。

などがあります。
うちの子は、この子の1つ上の女の子なのですが
姉には言ってませんが、実家などで会う時本当に大変です。

癇癪のオンパレード、奇声のオンパレードで
水筒やおもちゃなど硬いものも投げ出す。
そうなると手がつけられなくて
そのまま1時間くらい泣き続けます。
5歳の娘も怖いと泣き出す。耳を塞ぐ。
3歳半検診で人の表情があまり読めていない、
3歳の平均的な集中力が無いことでひっかかり
何回か検診を受けたみたいですが
経過観察になったようです。

姉も私もお恥ずかしく、シングルマザーなのですが
姉は少しどうしようもない人で仕事も続かないし
ここ数年で10箇所は転勤してます。
今は水商売をしてるみたいです。
色々注意はしてますが、変わる気無いです。
最近昼間の仕事を辞めたけど、息子といる時間が
きついからと保育園に朝早くから遅くまで預けてるみたいです。

子どもが何かすると、そんなことで怒るの?
ってくらい細かく怒っては怒鳴り散らしてます。
子供に手を出すところも度々見てます。
でも甥っ子も、怒られても叩かれてもヘラヘラ笑ってます。
大人でも痛いんじゃない!?ってくらいの勢いでも。
それが少し怖いし心配です。

保育園でも、甥っ子も1日に2人を噛んでしまったり
集中力がない、ずっとふらふらしてるなど
問題児扱いされてるみたいで、
姉も人間関係が本当に下手で先生たちから
毛嫌いされてるみたいで、辞めるのを繰り返し
4月からまた転園。4箇所目です。

娘は、甥っ子と会うことに抵抗ありません。
会いたい!と言います。
もちろん仲良く遊んでる時も多いです。
うちの子がませてるので喧嘩にはほぼなりませんが
癇癪を起こし始めると泣いて逃げてきます。
私も、色々投げてくるのが怖くて近寄れません。

姉も悩んでるみたいです。市に相談したり
電話で子育て相談などもしたみたいです。
でも一緒にいるとどうしてもイライラして
怒鳴り散らして手を上げてしまうと。
普段は仕事面や金銭面になるとどうしようもない人だけど
優しくておおらかな姉です。
甥っ子を見てると姉の気持ちもわかりますが
このままじゃどちらも壊れてしまう気がします。
どうしてあげたらいいでしょうか。

コメント

はちぼう

3歳半健診ではなにもなかったのでしょうか?
確実に療育に行った方が親子共にいいと思います。電話相談レベルではなく、療育に繋げてもらった方がいいです。
今のままじゃ本当にしんどいと思います。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時、癇癪も起こさずちょろちょろはしてたけど賢くしてたみたいで経過観察になったようです。
    療育とはなんでしょうか?
    すみません、何も知らなくて💦

    • 3月6日
  • はちぼう

    はちぼう

    療育は写真の説明の通りです。困りごとがあるお子さんに対して専門の方が相談や対応、教育などをしてくれます。療育施設に通う形になります。大体は市から繋げてもらうことが多いと思うので、ひとまずはお近くの役所の子ども相談課などに現状を訴えた方がいいと思います😢
    書いておられることをすべてお伝えしたら経過観察しましょうとはならないと思うし、もし仮に経過観察と言われてもまた別の場所に相談した方がいいです。
    親から子供に対しての接し方なども教えてもらえるのでお姉さんにとっても良いことだと思います。

    • 3月6日
ママリ🔰

市区町村の役所や、支援センターに問い合わせて、
療育につなげてもらうのがいいかなと思いました!

あおあお。

うーん、お姉様も、何かしら発達障害や知的障害がある気がします。。。

なので、出来ればお姉様も1度発達検査や知的検査を受けて、お子様も同じように受けた方がイイと思います。

私の妹も、仕事を辞めての繰り返しで、結局 成人になってから軽度知的障害が分かったのですが、軽度知的障害の人は複雑な仕事を理解出来ず、しんどくなってやめてしまう傾向にあるとお医者様が言ってました。


で、お姉様が、保育園で加配申請をして、他の子に他害しないように加配の先生をつけてもらうべきです✋🏻

ななななな

転園4回は尋常じゃないです。

子供が大変だから朝から晩まで保育園に預けるのはちょっと間違っていると思います。子供はたぶん一緒にいたいはず。
一緒に過ごすのが本当に大変なら、小児科に相談するか、保育園に相談するか、した方がいいと思います。
相談はその子供のためでもありますが、お母さんのためでもあります。
お母さんの話を聞いてくれる人が少ないのでは?
お母さんの行動に読んで、確かにお子さんは何があると思いますが、手を挙げるとか、小さいことで叱っているならお母さんのフォロー、ケアが必要だと思います。

はじめてのママリ

そんなことで怒る?
ぐらいに育てにくい子とずっと一緒にいるのはしんどいんですよね、、。
おっしゃるように愛着障害もある気がします。
いずれにせよ甥っ子さんは支援を受けた方がいいですし、お姉さん自身にも誰か別の大人に介入してもらって助けてあげた方がいいですね。

はじめてのママリ

発達障がいってご存知ですか?これは、後天的なものでも、育った環境によるものでもなく、生まれつきの脳の機能異常なんです。誰も悪くない。ただ、息子さんがやたら叱られ、暴力も受けとなると話は違います。幼いうちは、自分で命を守れません。主さんのように、気付いた大人が行動しないと、最悪の事態も考えられます。実際、そのようなニュースも多いですよね。
一度、児童相談所に連絡をしてみてください。