
友人に出産祝いを持ってきて欲しくないと伝えるのは失礼でしょうか?友達が出産祝いを持ってくることを前提にしていないので、そう伝えるのも気を遣わせるかもしれません。
友人からの出産祝いを、あらかじめ「いらないよ〜!」と
伝えるのは失礼でしょうか?
今度、私が末っ子を出産してから初めて
私の家に遊びに来る友達がいます。
きっと出産祝いを持ってきてくれるんじゃないかな、
と予想しているのですが、
私としては、気を使わずに気楽に来てもらいたくて💦
なので事前に、
出産祝いはいらないよ、気を使わずに来てね!
という内容のメッセージを送ろうかと思ったのですが
それはそれで失礼になるのかな?
と悩んでいます😵
ちなみに、会う約束は私の方から誘いました。
誘うのも、出産祝いの催促みたい思われたくなくて
(そんな風に思う間柄ではないとは思いますが💦)
会いたくても自分から誘わないようにしていたんですが、
やっぱり早く会いたいな〜と思い、
自分から連絡した、という状況です!
友達の方から、出産祝い持って行くね!
と言われているわけでもないので、
それなのに、いらないよ、ってことを伝えるのも
持ってきてくれることを前提に言うことになるので
それも失礼になりそうですよね💦
- まさおママ(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
先に言っておくけど、何もいらないからね!私が会いたくて招待しただけだから、マジで何もいらないからね!ってLINEします😆
仲がいいほど言いやすいと思います😉

はじめてのママリ🔰
深読みして、逆に催促してると解釈する人もいるかもしれないです…
「出産祝いいらないよ」じゃなくて「手ぶらで来てね」くらいならいいと思います!
-
まさおママ
そうですよね!逆に催促してるみたいになるのも心配で、伝えるべきか悩んでました🥲
出産祝いって言葉を使わず、
手ぶらでって伝え方良いですね!ありがとうございます😊✨- 3月6日

JIKI
〇〇ちゃん(お友達)が来てくれるのが嬉しいから、お気遣いなく気楽に来てね💕
とかで良いと思います❣️
なかなかお祝いいらないは言えないですよね。。
内祝いいらないよーは言いやすいですが、、
-
まさおママ
お祝いあげるとすら言われてないのに、いらないよなんて言えないですよね😅
とにかく気を使わずに来て欲しいっていうのが一番の本心なので、そこが伝わるように言ってみます✨
ありがとうございます😊- 3月6日

ゆうり
行く側からしたら何もいらないアピールされると困りますね😓お祝いあげたいと思ってたらちょっと悲しくなるかもです…
気を遣わせてごめんね、と言って喜んで受け取ってもらえた方が遊びに行きやすいし、嬉しいです。
-
まさおママ
お祝いあげたいと思ってくれるのは嬉しいことですもんね!✨
気軽に来てねと伝えつつ、もしお祝いとか何か持ってきてくれたとしたら、それは喜んで受け取ろうと思います😊
ご意見ありがとうございます✨- 3月6日

はじめてのママリ🔰
私は結婚、出産、家購入とトントン拍子で進み毎度友達が遊びに来てくれた時にお祝いをくれてたんですが、
向こうは独身で私ばっかりなんか申し訳ないって気持ちで一杯で最後の家購入の時に「選んでもらう時間もお金も申し訳ないからお祝いいいからね〜。代わりに私もお返ししないから〜」と言いました😅仲良しだから言えるっていうのもありますが😅
そういえば先日友達が子ども産まれて見に来て〜と言われたのでもちろん出産祝い用意して見に行ったんですが会う前日夕方に「なにも持ってこなくていいからね〜」と言われて🥲🥲用意してしまってるし…と思い持っていったら「えー、要らないって言ったのに〜」と言われて
本当に要らないって思うならもっと早く言っておいてよ〜となりました😂
-
まさおママ
続くと申し訳なくなっちゃう気持ち分かります🥲
私は今回4人目の出産なんですが、周りは子ども2人の友達が多いので、私ばっかり何回もお祝いもらったら悪いなって感じてて💦
それは早めに言って欲しかったですね💦
用意する都合もありますもんね🥲
私は今回、会う日までまだ日にちがあるので、
今のうちに伝えておきます!- 3月6日
まさおママ
私が会いたいだけだから!
って、本当それです!
そんな感じで言ってみます✨
ありがとうございます😊