![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中のイライラがつらいです。子どもは可愛いけど怒りたくない。イライラを抑える方法や精神科での対応について教えてください
イライラしちゃった時の罪悪感がしんどいです
生後7ヶ月の子どもを育てています
夜寝ない時、オムツ替えや着替えで暴れる時、離乳食食べずにギャン泣きする時などイライラしちゃっていい加減にして!と怒ってしまいます。
なのに子どもはこんな私に抱っこ求めてきたり目が合うとニコって笑ってくれたりして、それが余計にしんどいです( ; _ ; )
この可愛い赤ちゃんの時期が貴重なこともあっという間に過ぎてしまうことも分かってます。子どもは本当に可愛いです。大切です。怒りたくないです。なのにイライラしちゃいます
今からこんなんでイヤイヤ期どうなるんだろうと自分が怖いです……
子どもの前でイライラを見せない方法やイライラした時の方法あれば教えてください😭
精神科に行けばイライラって抑えて貰えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もありましたよー!
自分の思い通りにいかないからイライラしちゃうんですよね。
夜寝ないときは、まだ寝たい気分じゃないのか!と遊んだり、
オムツ替えや着替えで暴れたら、いっぱい暴れなー!と言う気持ちで暴れさせる、
離乳食も食べたくないのね!と割り切る!
など、考え方一つでイライラしなくなりますよ!
離乳食は一口でも食べてくれたらOK!にしてたし、時間を決めるといいと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
イライラしないコツは「〜しなきゃ」「〜させなきゃ」を減らすことですね。
離乳食なんて「お供え物」と思って、食べたらラッキーぐらいに思ってていいですよ。
「とりあえずここに置くけど食べたければ食べて」ぐらいのスタンスです。
食べたがらなければ即終了。
着替えなんて嫌がるなら1日パジャマで大丈夫ですよ。
夜寝なくても、1日トータルで睡眠時間確保できてたら大丈夫。
ご飯食べさせなきゃ
夜は早く寝かせなきゃと思うとその通りにならない時にイライラしちゃいますよね。
子どもは「気まぐれ」がお仕事です。
そのうち大きくなればご飯も着替えも出来るようになりますから、赤ちゃんのうちはできたらラッキーぐらいのスタンスでいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
しなきゃ、させなきゃ、ほんとにその通りです😭
なんでできないの!やってくれないの!って思ってしまってました。
赤ちゃんなんだから出来なくて当たり前ですよね🥲おっしゃる通りできたらラッキー!凄い!ですよね🥲
無理にさせるんじゃなくて、子どものペースに合わせれるように心がけてみようと思います!- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イライラしたときは、冷静になることが一番なので、ちょっとトイレにこもるとかでもいいし。あとは、「イライラしてんのは子供のせいでは無い」と思うようにしてます。
イライラは自分のせいなので!自分のせい自分のせいって思うだけでも不思議と抑えられます。それを、子供がしてくれない、泣き止んでくれない、と思うと余計イライラしますので……
子供が泣くのは当たり前、イライラするのは自分のせい、と思うだけで冷静になれます。
実際、イライラしてるのって、せっかく作った離乳食食べないとか、自分の体調が悪いのに子供が言う事聞かないとか、そういう時なんですよね……だから一旦冷静になることが大事ですかね。難しいですけどね。
泣いてる横で思い切りアイス取り出してひとりでたべたりすることもありましたよ!(笑)
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
イライラしますよね💧
自分のペースに乗せようと思うとイライラするんだなって途中で気づいてからは吹っ切れた感じあります!
夜寝ない時は「〇〇ちゃんも寝れなくてしんどいね、寝たいよね。」、オムツ替える時に暴れる時は「今履いてるオムツが良いの?新しいオムツのほうが気持ち良いよ、待て待てーーー笑」、離乳食食べない時は無理に食べさせようとせず「今日はこのくらいで終わりにしよっか!」みたいな感じです😊
あとは私は何にでも「かわいいヤツめ笑」と最後に言うと落ち着きます🤣
「手がかかるかわいいヤツめ!」みたいな感じ?笑
イヤイヤ期前の自我が出てきたあたりもけっこう大変なので、その時は「手がかかるかわいいヤツめ!」はかなり言いました!
![クマちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマちゃん
イライラしますよねー、、、やろうと思えば思うほど💦
でもそれって自分の思い通りにならないからだなって気付いてからは、寝ない時はほっといて私は隣でゲームしてたり笑、着替えはもはや肌着で寝せて、朝着替えなし!離乳食は幸い食べますが、ミルクの遊び飲みのときとかは、いらないのね!って引き上げてました!
でもこちらも生活の流れというかリズムあるし、いつまでも子供にばかりかまってられないしとか思いますよね。。
でもこんな時期はきっといつかすぎる!!と信じて毎日こなしてます笑
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わたしも産後、ホルモンバランスの乱れか今まで抱いたことの無いようなイライラを常に感じていて、特に生理前生理中が酷くていつか子どもに暴言を吐いたり暴力をふるったり取り返しのつかないことをしてしまうのではないかと怖かったです…!
子どもが4ヶ月になった頃からオンライン薬局で漢方の加味逍遙散を飲み始めたのですが、体質に合っていたのかビックリするくらいイライラが治まりました。(ついでにしょっちゅうあった酷い頭痛も頻度がぐんと減りました)
結局そのあともイライラすることは無くなったものの産後うつの状態が続いてしまい心療内科にかかるようになったのですが、抗うつ剤だけでなく加味逍遙散も処方していただいています!
そして子どものことは天候のような、こちらの都合ではどうにもならないものだと考えるようになってからは抑うつ状態もあまり感じなくなり、今は体力的に大変ながらも楽しく毎日を過ごしています。
精神科や心療内科にかかればママリさんの他の症状や体調を踏まえた上でイライラを軽減してくれる方法を提案してもらえると思います!
いきなり精神安定剤まで行かなくても漢方薬で体を整えるだけでもだいぶ楽になるのでぜひ検討してみてください。
でも母親だって人間なのであまりにもしんどいめにあったら頭にきても落ち込んでも当然だと思います…!
どうぞご自分を責めないでください。
ママリさんがホッとできる時間が訪れますように🍀
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
イライラします!
うるさすぎて耐えられない時は少しの間無視して他のことしちゃってます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もイライラします!
とにかくイライラがおさまらなくて薬剤師さんに聞いてドラッグストアで購入した漢方飲んでました😭
あと今はサプリで母の素っていうの飲んでます🥴
イライラするけどましになった気がします🤔
寝ない、食べない、ってなるとほんとイライラしますよね😱
まだ赤ちゃんだから……って思っててもイライラしてしまうものです💦
![ちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょん
めっちゃ分かります😭😭!
ついイラッとして、口走ってしまうことあります😭😭
言ってしまった後の罪悪感半端ないです😭😭
私は、寝れない食べたくないなどの赤ちゃんの気持ちを、上手く寝れないのか〜、今日はミルク飲みたい気分なのね〜って代弁すると、自分にも暗示してるみたいで少しイライラが軽くなります!
あとは自分の中で決まりを作って、例えばあと一回泣いたらもう寝かしつけやめるor抱っこ紐にしよ!、もう一口食べたらorスプーン口につけたらやめよ!と自分で区切りをつけて割り切るようにしてます🙆♀️
眠いのに頑張って起きてたり、着替え中バタバタしてる時には無駄な抵抗はよせ!ってよく言ってます🤣
それでもイライラが止まらないことありますけどね😭!
疲れが溜まってたり、お腹空いているときに私は余計イライラしちゃうので、もう全てを諦めておんぶして、お菓子つまんでます🤣🤣
抱っこだと様子が見えて、寝ないことを諦めたのに、余計火がつきそうだからおんぶで!笑
はじめてのママリ🔰
自分の思い通りにいかない…ほんとにその通りだと思います😭
させようとするからイライラしちゃうんですよね…割り切る!心がけてみます✊
ちなみになんですけど、
オムツ替えでうんちついたまま暴れる時はどのように対処してましたか…?
退会ユーザー
何か気を引けるものはないですか?
おもちゃや空気を入れたビニール、オムツなど色々と試して持たせてみるといいと思います!
最近は私がつけている指輪に興味津々です笑
どうしてもジッとしないときは、もう力技になってます😂