※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児短時間勤務について、フルタイム契約時短利用中の方へ。時短勤務の時間配分や理由について教えてください。

育児短時間勤務(時短)について、フルタイム契約時短利用中(またはこれから利用予定)の方にご意見をお聞きしたいです。

4月から双子が1歳クラスで保育園に入園します。
フルタイム勤務なので、通常の勤務時間は8:30〜17:15ですが当面は時短勤務の予定です。

30分単位で、1日2時間まで勤務時間を短くでき、時間の使い方は自由なのですが(例えば朝1時間夕1時間短縮でもいいし、朝30分夕1時間短縮などでもOK)、皆さんは時間の配分をどのようにされていますか?

差し支えなければ、そのような時間にされている理由も合わせて教えていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ規定の会社で、朝30分、夕方1時間半カットしてます!
理由としては、早く帰って子どもとの時間をゆっくりとりたかったのと、夕飯の準備などの家事をする時間を確保したかったからです😊
私の場合は通勤に1時間弱かかってしまうので、それだと朝バタバタするかなと思い朝も30分カットすることを決めました!

もともと8:45〜17:15で、
9:15〜15:45にしています✨
園には8:00前くらいに預けて16:45頃にお迎えです😊
職場が近ければ、夕方2時間カットにしたかったからです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    通勤が長いのは大変ですね💦同じく夕方早く帰れた方がいいな〜と思っていましたので、参考にさせていただきます!

    • 3月6日
はじめてママリ🔰

春からふたりめ復帰予定

ひとり目の時は
朝30分、夕1時間短縮してました。
うちもMAX2時間とれるので、しばらくは夕1時間半とろうかと思ってます。

夕方もですが、
朝時間が読めないことがほんとに多々あるので、朝短くすることをおすすめします😂
(グズられたり外出前に💩など)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    最近着替えやおむつ替えを嫌がるので、朝のバタバタは本当に心配しているところです💦参考にさせていただきます!

    • 3月6日
ka

フルタイム勤務(就業時間も全く同じです!)

最初は朝1時間夕方1時間ずつ取っていましたが、
2人目の子が2歳児クラスになってからは週2で夕方2時間(8:30〜15:15)に変更しました。
夕方2時間にしたのは、他の日のお迎えがフルで働いて18時頃になってしまうので、担任の先生とゆっくり話ができないからです。時短の日は子どもと買い物に行って時間に余裕があるので心にも余裕があります😂


子どもが自発センター通う関係で変更したのですが、周りは週5で夕方1時間時短取ってる方が1番多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😃
    日毎に変えてらっしゃるんですね!担任の先生とゆっくり話せるから、という視点はありませんでした。参考にさせていただきます!

    • 3月6日