
言葉がけが悪くて怒りが強くなり、ストレスが溜まっています。新しい環境でのストレスや過去の経験も影響しているようです。
落ち込んでいます、
私の言葉がけが悪くて
怒った時、ひどいです。
あまりにも言うことを聞かずに
何度も何度も声がけ、あの手この手のあと、
それでもどうしようもなく、
もういいよ、好きにしなよと
言ったことや、
知らん。と
言ったことを真似て
強い言い方を
気持ちを引きたいのか
切り取ったようにするようになりました。
あまりにも突然に
強くて自分だなと
反省していますが、
あまりにも言うことを聞かない時、
私も人間であり、
どのようにするのが正解だったのか、、
わかりません、
最近、4月から新しい幼稚園なので、
前の保育園はいろいろあり、退園し、
1月からはおばあちゃんと留守番が多い毎日で、
ストレスも溜めさせてしまっています、
もう少しなんですが、
長いです、、
- みかん(4歳4ヶ月)
コメント

ままり
3歳ってそういう時期だったなーと思い出しました。
上手に真似できるようになってくるのと、少しお姉さんになって知恵もついてくる。
それからうちの娘は試し行動も凄かったです。イヤイヤ期よりも大変に思いました。
大人げなく怒ってしまうこともありましたが、ちゃんと謝って、話し合って…を繰り返しやってきました。
4歳過ぎたらだいぶ落ち着きますよ!
みかん
ああいえばこう言うや、
試すなどもよくあります。
なんで?がすごくて、
それには根気よく対応していますが、、
私もあの時はごめんねと、
言ったり
娘と突如、あの時はごめんねと、
言ってきたりしました。
昼寝をしなかった眠い日は
本当に酷いです、
機嫌が良い時、昼間などは
自分のことをママと呼んで!
というほど、
お人形や、お料理など
お世話したいみたいなのですが、、
でも最近は、背が伸びたので
新しいキッチンを買ったのですが前のが良かったなど突如言い出して怒り出したり、、
やっぱりそうゆう時期なんですかね、
イヤイヤ期が1歳半くらいからあって、終わったかなと
感じていましたが、、