※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターでのトラブルについて相談したい。子供が激しくおもちゃを壊す場面に遭遇し、親の対応に困惑。普通の経験なのか不安。

支援センターや児童館で遊んでいるおもちゃを取られてしまう事は多々あると思うのですが、今日はいつもと違う支援センターに行ったらかなり激しい子がいて1度目はうちの子を突き飛ばして子供がブロックで作った車やタワーを全部破壊して行きました💦
2歳過ぎ位の子です。
その子の親は見ていなかったのか何も言ってこずモヤモヤしましたが、そのまま子供を宥めてまた作り直しました。
他の子もおもちゃ取られたり作った物を壊されたりしていました💦
その後またその子が来たので私が壊されないようその子の前に体を入れておもちゃに触れないようにしましたがグイグイきて少し壊されたので、遊んでるから壊さないで、言いましたが全く耳に入って無い感じでした。
その子のお母さんは初め離れた所からダメだよー、って声をかける位だったのですが途中で連れて行きました。反り返って泣いていました。
3回目もうちの子が遊んでいたおもちゃを取ろうとしてうちの子と引っ張り合いになったので私が取り上げて今遊んでるから順番だよ、ってその子に強めにいいました。
親はまた遠くから見ている感じでした。

おもちゃ取られてしまう位は良くある事だしだいたいはその子の親が今お友達が使っているでしょ、って戻してくれる事が多いしなんとも思いませんが多くの子が遊ぶ場に来る以上突き飛ばしてでもおもちゃに一直線な子であればちゃんと子供を見ていて欲しいと思いました

これ位支援センターなどに行けば普通にある事ですかね?
いつも行く所は割と穏やかな感じなので…

コメント

ねね🔰

嫌な思いをされましたね😭
すごく理不尽でモヤモヤするとは思いますがもうその支援センターへ行くのを控えるのが良いかと思います。

その親子には誰も注意しないと思いますので平気な顔で何度支援センターへ来ると思います😤😵

  • ママリ

    ママリ

    確かにもう行かない方がいいなって思いならも、なぜ大人しく遊んでる子の方が我慢しなければいけないのかなって理不尽な気持ちになりますよね😭

    • 3月5日
ままり

児童館や支援センターにほぼ毎日行ってます。おもちゃ取られてしまうことはまれにあるにしても、突き飛ばしや作ったものを壊されてしまうのは滅多にないと思います。

ただうちもいつもと違う児童館行った時に4歳くらいの男の子がいきなり走ってきて息子(当時3歳)を突き飛ばし複数回叩かれおもちゃを横取りされてびっくりしたことがあります。座ってた下の子(当時2歳0ヶ月)も踏まれそうになるし💦💦親はそーゆうときあとから来て見てないしわかってないですよね。周りに息子と同級生の男の子が3人いたけど皆泣かされました。激しい子っていますよね。それ以来注意を払ってます😅

  • ママリ

    ママリ

    うちもよく行く所はあまりそういう子いなくていてもちゃんと親が注意してくれる感じなのですがやはり激しい子はいるのですね💦4歳位の子だと力も強いだろうし危ないですよね😂
    注意を払いたいですけど中々そういう子に遭遇した時の対応がわからずモヤモヤしますね💦

    • 3月5日
  • ままり

    ままり

    注意を払う、より警戒って感じですかね?😅
    その時は私が扉をせにしていて男の子が来たことを認識するのが遅れて認識したと同時に息子は袋叩きだったので💦💦
    対応わからないですよね。私もその時どうしたらいいかわからなかったし、相手の親に言うこともできずで、、😢その後皆泣かされてたし親も困ってるんですかね。
    息子はその児童館にトミカ、パウパト、プラレールのおもちゃがたくさんあってすごく楽しみにしててけどそれがあってしばらくは行きたがらず。けれど2ヶ月ぐらい?時間あいたらまた行きたいとなって今もたくさん利用してます😊

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    確かに激しそうな子がいる時は警戒しておかないとですね!
    何かあっても中々相手の親に言いにくいですし難しいですよね💦
    トミカやパウパトあるセンターもあるんですね✨今回の所も木のおもちゃがたくさんある所なのだまた折を見て警戒しながら行きたいなと思います😌

    • 3月6日
🔰タヌ子mama

いますね💦そういうジャイアン的なタイプ😅
親としてはちょっと自分の子くらい見ててくれや!って思うけど
自分の子供には良い経験だと思って嫌だったね!って
共感してこういうことはしちゃダメよ!と教えています。
そういう人間もいるのがこの世界なので我が子にとっては良い経験出来たと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    本当に見てちゃんと注意して欲しいです💦
    2回目の時は親が引き剥がして連れてってはくれたのですが子供は反り返ってギャン泣きで毎回コレなら大変そうだなっとは思いましたが、公共の場に連れて来ている以上周りにも配慮して欲しいなって思いました🥲

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

そういう親って恥ずかしくないのかな?もう開き直ってるんですかね、きっと。。😥
私うちのコがもしそんな事したらしっかり叱るし言い聞かせます。
それで、そういう場にはもうしばらく連れて行かないと思います!
たまに私もそういう目に合いますが、相手の親がボーッと眺めてるだけの時がかなり高確率であるので💦

  • ママリ

    ママリ

    その子の親がおもちゃから引き離した時ギャン泣きというか寝転んで癇癪みたいな感じだったので親も癇癪起こして欲しく無いから注意しないのかもしれないと思いましたが公共の場に連れて来ている以上周りへの配慮は必要ですよね💦
    しばらくそこには行くつもり無いですが大人しく遊んでた方が我慢しなきゃいけないっていうのも理不尽ですよね😭

    • 3月5日
ママリ

支援センターではよくあることですね😂
お子さんもまだ小さい子ですし、やんちゃな時期かもしれないですが、親が何かしら危なくないように行動しなきゃいけないですよね💦
おもちゃの取った取られたくらいだったら社会勉強だと思って、声かけくらいにしますが、突き飛ばすとかだと話は別ですよね😭
自分の子供がやってしまう側だとしたらハラハラしてしまいます💦

  • ママリ

    ママリ

    よくあるんですね😂
    うちの子は大人しいタイプなので毎回取られる側なのですが取ってしまう側の親も大変だなとは思います💦でも取ってしまう側の親も気遣ってくれる方から今回のように放置タイプまで様々なのでもし自分の子が取ってしまった時にちゃんと対応できるようにしないとですね😌

    • 3月6日
あゆみ

まさに同じ事がありました!
先生に言って、その親御さんに伝えてもらうとかしますかね🤔
本当に嫌な気分になりますよね😰