※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

2歳半の子を支援センターに連れて行ったら、同年代の子がいなくて居心地が悪かった。幼稚園に入る前に交流する必要はあるでしょうか。

2歳半で支援センター

2歳半の子を支援センターにつれていったら、完全アウェイ状態でした😂

お引越ししたので近くの支援センターに初めていったら、周りは0、1歳ばかりでした😭
息子は言葉が少し遅めなので、少しでも同年代と交流してほしいと思い行ったのですが。

上の子の習い事や幼稚園のお友達とも仲良く遊べますし、私の友達がたまに預かってくれるときもあり母子分離はできる状況です。今日も新しいおもちゃを見つけ遊んではいました。でも私がとにかく居心地が悪かったのです。

秋には満3で幼稚園に入る予定なのですが、近所の公園でもなかなか同世代とは知り合えずです。

無理矢理交流する必要はないのですかね。

コメント

ままり

支援センター小さい子ばかりですよね!2歳過ぎるとみんな保育園入ってるのかなーって思ってました!
年少まで自宅保育でしたが、公園行っても誰もいないし交流全くしてませんでしたよ😂

  • もも

    もも

    そうなんです‼️
    私もこの地域はみんな保育園⁉️と思いました😂
    全くしなくても健康に育ってたらいいですかね❤️

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の遊び場開放みたいなところだと2歳の子たくさんいました!幼稚園に入る予定の子がほぼ毎回来てるので結構交流してたイメージですし、週2回くらい2時間だけみんなで遊ぼうみたいな感じの2歳児向け教室もあったりしてました!

  • もも

    もも

    幼稚園のイベント‼️
    それ良さそうですね😀
    探してみます、ありがとうございます🙏

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

うちも2歳からは支援センターに居場所無くて、公園、習い事、子育てサークル探して行ってました🥺
でも幼稚園入園の少し前に遠くの支援センターに行ってみたらそこはお部屋がたくさんあっていろんな年齢の子がいて、早く知りたかったー!ってなりました😭

  • もも

    もも

    2歳越えると居場所少なくなりますよね、、、😭
    習い事もありですね‼️
    調べてみたいと思います🙏

    • 3月6日