![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貯金が苦手で焦っています。家計状況や貯金額を相談。カード支払いの見直しや格安SIMへの変更を考えています。
お恥ずかしながら…
貯金が本当に苦手で、今まで何とかなってきてしまっていたため、あまり深くお金のことを考えたことがありませんでした。
この年になって、今更「やばいのでは?」と感じるようになり焦っています。
貯金の工夫やみなさまの貯金額など、教えていただけると嬉しいです😭
【我が家について】
夫(30半ば) 公務員、奨学金支払いあり、お小遣い月3.5万
私(30半ば) 正社員、奨学金なし、お小遣い月3万
子ども(4歳) こども園、これから習い事したい
世帯年収 1000万程度
年間貯金 100万あるかないか←ここを問題視💦
夫婦口座 現在300万いかない程度…
子ども関係 児童手当、お年玉などは手を付けていませんが、学資保険や積立などはしていません
家賃は別で、カード払いが月25〜30万(光熱費込み)もあることが判明しました。
カード払いを無計画にしていることがいけないのは分かっているのですが、なかなかうまくやりくりができません…
私は今月末から格安SIMに変更しようと思っています。
本当に恥ずかしいです😢
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かに年収1000万あって、貯金が100万しかできてないのは少ないとは思いますが、カード払いの25〜30万が多いのか少ないのかこれだけでは判断できません。
内訳によるからです。
この質問の仕方だと、100万しか貯金できてないということに対してのコメントしかできません😅
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
支出はどんなものがあるかをまず把握して、それが不要なのかどうなのかで貯蓄額も変わると思います。
住宅費を比重高めにしてる家庭もあれば、食費やレジャーは譲れないって家庭もありますし。
コンビニ等や被服費として買いすぎなら抑えるべきかなと感じます。
貯蓄は他にNISAや確定拠出年金、保険等はないんでしょうか?
そこにもお金かけてるならある意味貯蓄の一種なので悪くはないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
支出の把握、やっとふんわりするくらいになったので、もう少ししっかり把握できるようにします!
NISAや保険など、恥ずかしながら本当に何もしていません。
夫婦で勉強不足だったと後悔しています。- 3月5日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
世帯年収1000万もありますし、何も考えてなくても年間100万も貯められてることを誇りに思いましょ🙌
すでになくなったお金は後悔しても戻ってこないので🙆♀️
まずは支出の把握!
そしてリスト化!
そこから削減可否の検討です!
クレジットカード使ってるなら今からでも過去の分確認できるのでラッキーです!
-
はじめてのママリ🔰
お優しいコメント、ありがとうございます😭
みなさまのアドバイスを受け、早速支出が分かるアプリをダウンロードしました!
見える化をして、必要経費と無駄遣いを把握することから始めたいと思います!- 3月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家もお金に関してルーズだったのでお気持ち分かります💦
このままではまずいと思ったのが同じく30代半ば。
私が専業主婦になった&2人目も生まれたのに以前のようなお金の使い方をしていたのが原因で、貯金が出来きていないまま車を購入して貯金がほとんど無くなったことから目が覚めました😅
まずはお金の入り口と出口を分けてきちんとお金の出入りを把握しました。
引き落とし口座を一つに絞ると毎月の支出を全て把握する事が出来て便利です🙌
毎月これくらい我が家は使ってるんだなって気づく事から始めて、これは節約しよう、とか
カードはいくらまでに抑えよう、などお金を使う事に意識出来るようになりますよ!
また、逆に入り口の口座は、↑のように引き落とし口座をまとめる事によって、知らない間に口座から知らない間に減る事が無くなるので貯金のモチベーションUPにつながります☺️
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!
昨日慌てて支出を洗い出し、何となく何に使いすぎているか見えてきました💦
口座なのですが、我が家は夫のお給料が振り込まれる口座、私のお給料が振り込まれる口座、共用の口座の3つしかなく、それぞれお給料が振り込まれたら共用の口座に一定の額を入れるスタイルでやっています。
家賃はペアローンのためお互いの口座から引かれるのですが、それ以外は共用の口座から引かれています。
ですので、ある意味入口と出口の口座が一緒なのですが、この口座も分けたほうが良さそうでしょうか?
細かい質問してしまってすみません💦- 3月6日
-
はじめてのママリ
すでに口座はスッキリ整理されているんですね!
ローンに関してはそのままで大丈夫だと思います🙌
私なら、あと一つ貯金用の口座を作って、同じくお互い決まった額を入れて年間の貯金額を達成出来る様にします!
お互い自分の口座はあくまでも生活費とローン、貯金に振り分ける前の一時保管場所で、通過点にしておくというイメージで…
得たお金の居場所を決めてあげればそれ以外の用途で使うのをためらうようになると思います!「なんとなく」お金がある口座を無くすのがおススメです😊- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
貯金用の口座ですね!近々新しく作って、今月分+αくらいの額から始めてみたいと思います!!
具体的な行動レベルで教えてくださり本当にありがとうございます😭!!!- 3月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
世帯年収1000万もあれば
今からどうにでもなると思います。
ざっくりとしか支出が見えてこないので最低限いくら支出が必要か把握するだけでも
貯金への捻出できるのでは、、?それでも給料あるだけ使ってしまうとゆうタイプでしたら貯蓄型の保険やideco、NISAなら
毎月引き落とされるので
貯まっていきますよね?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おっしゃる通り、ざっくりすぎでしたので昨日のうちに毎月の支出を確認し、使いすぎているものの把握までできました!
今まで普通の口座にただ貯めているだけだったので、恥ずかしいことに貯蓄型の保険、ideco、NISAなど完全なる初学者です💦
NISAについては調べてみたのですが、理解が難しく安易に始めることもできない状態です…
今考えているのは、年度が変わったタイミングで積立貯金をしようかと考えています。- 3月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
定年までにいくらためたい!とかありますか?
このくらいあれば退職金合わせて安心だろう、とか。
そこから逆算して、子供の進学費用(高校大学か専門か等の)や、車や持ち家があればそれの買い替え修繕等大まかな額も引いて、
年間いくら、月いくら貯金すればいいか計算するといいかなと思います。
うちは車必須の地域で、子供の高校以降の進学+自動車学校+新車代を想定して子供の費用を貯めてきて、
保険は他とのバランス考えつつ学資保険も入ってます。
30代後半ですが夫婦貯金は昨年ヤバイ!ってなって見直したところです💦
生活防衛費だけ残して、NISAに突っ込みはじめました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも全く同じで貯金しないできてました🤣カードの支払いも毎月30万〜50万で家賃光熱費は別です🤣💦
家を買おうと思って、いよいよまずいんじゃないかと気付き慌てて貯金を始めたところです😂
結局支出把握したりレシート見直したりしても細かいこと気にするのが苦手だと全く効果はなく、私に合ってるのは先取り貯金でした✨
毎月決まった額を先に封筒に入れて貯金する。その日使って良い金額しかお財布に入れない。カードの額はこまめにアプリでチェックしてヤバそうだなと思ったら残りの日数は現金払いにする。という感じにして、半月で200万ほど貯められました😆✨
相変わらずカードは30万くらい行きますが現金を使う金額がかなり抑えられてるんだとおもいます!
相変わらず細かい額は全く把握できてないですが貯金増えると楽しいので先取り額増やしたりして頑張ってます💪
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい半年で200万の間違いです😂
- 3月7日
![しーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーちゃん
我が家も35歳夫婦、貯金ほぼ同じ感じです。
かなり焦ってます、、😱💦
我が家も学資してなく、ニーサは最近始めたばかりだし、あとは年金保険毎月積み立ててるくらいです。
主人が奨学金返済まだあり。
私は車維持が大変だし、私は免許もなく不要派なので、思い切ってなくしたいですが、主人が断固拒否です😣
世帯年収高いの羨ましいです、、
我が家は去年まで750くらいでしたが、夫婦w転職予定で🤣
だいたい 600〜650くらいかな?という見込みで余計不安になってます🥹🥹
我が家は夫婦マイネオですが、2人であわして4000円くらいですよ!
不便もありません!
アドバイスとかでなくすみませんが、がんばりましょー✨
世帯年収ありますし、絶対がんばれます✨✨
お子様はおひとり予定ですか?
私はしばらくは扶養外パートになりそうで、早く正社員目指したいです😢
はじめてのママリ🔰
おっしゃるとおりですね💦
ざっくりとしか把握していないのですが、恐らく内訳としては、
電気ガス(一緒のプラン)月2.5万
水(2ヶ月)8,000
ネット、スマホ月2.5万
くらいだったかと思うので、食費、雑費、娯楽に消えているのがほとんどかと思われます💦
はじめてのママリ🔰
度々すみません、車のローン4万ほども含まれています💦
ママリ
まずは生活費でどのくらいかかってるのか把握されてからアドバイス求めたらいいと思います。