※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が服や爪を噛む行動を見せ、体調不良やストレスを感じています。病院に連れて行く予定で、同じ経験の方の対応方法を知りたいそうです。

5歳、年中(4月から年長)の息子のことです。

ここ数日、服の袖や首元を噛む行為が見られます。
今日、ご飯を食べずに遊んでいて旦那に怒られて爪を噛んでいました。そのほかにも頭を掻きむしる行為を一度だけ見ました。

先週、気持ち悪いやお腹痛いと訴えがあり、
精神的なものかな?と思い、幼稚園を切り上げてゆっくり過ごしました、けどその時微熱もあり、体調不良?とも思いました。
弁も少し緩いです

感染性胃腸炎に罹患した後なので便がゆるい?とも思い様子を見ていましたが
ストレス的なものもある?と思い
悩んでいます

病院には連れて行くつもりです。


服や爪を噛むなど同じ行為を見かけた方いますか??
どのように対応したのか聞きたいです

わかりづらい文章ですみません

コメント

Aya

私自身の経験ですが、爪噛み、指しゃぶり、袖を噛むが小学校低学年までありました。
その頃お腹を壊すことが多かった気がしますが、今考えると爪噛みのせいかなと思います。(衛生的に)
上記の行為があった当時ストレスを感じていたかどうかは覚えてないです。すみません。。
爪噛みについては、親からやめなさいと言われてた記憶はありますが中々やめれず、やめたきっかけは爪がガタガタで恥ずかしい・深爪になって痛いと自主的にやめた気がします。
曖昧な記憶ですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    最近落ち着いてきたように思います!

    • 4月9日