※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめたん31
子育て・グッズ

5か月の娘が寝る前にギャン泣きして大暴れし、毎日疲れています。寝かしつけは大変で、いつ頃おさまるか不安です。

【寝ぐずり いつまで続きますか?続きましたか?】

ふぇ〜ん、みたいな寝グズリではなく、ギャン泣きのほうです。

生後5か月の娘は、新生児の頃から寝る前はギャン泣きして仰け反って大暴れしないと眠れません。

たまにすんなり寝てくれるときもありますが、1日何回かある寝かしつけのうち最低1回は暴れるのでもう毎日毎日疲れました。
夕方になるに連れひどいです。
夜は眠くなるのか比較的スムーズに寝てくれます。(最近は寝付き悪いですが)

生んでから5ヶ月、一向に収まりません。
なんなら体力もついたのか、泣く声は大きくなるし、泣き続ける時間も増えました。
今も途中抱っこしながらですが平気で1時間泣いてます。
お腹はいっぱい、おむつも汚れてない、部屋も寒くも熱くもないです。

このような投稿をすると活動限界時間の話を意識してるか問われますが、そちらは意識しても変わりませんでした。
新生児の頃からずっと意識してましたが変わらないので、眠いサインが出たら寝かしつけるようにしています。

添い乳も寝ない、添い寝もダメ、抱っこも大暴れなので、それならと思い置くとヒートアップするのみです。
結局は抱っこで寝かしつけじゃないと嫌みたいです。

体も大きくなり、力もついて、思いもよらない方向に仰け反って抱っこで落としそうになります。

寝グズリが激しいお子様を持つママさんたち
いつ頃おさまりましたか…?

いつか終わるという希望を持ちたいです😢


コメント

はじめてのママリ

寝ぐずりする子は本当に何をしたって、気をつけたって寝ぐずりしますよね😭

上の子は、1歳すぎた頃には落ち着きました‼︎

今でも眠たいと機嫌は悪くなりますが、赤ちゃんの時ほどの寝ぐずりはしないです😁

  • まめたん31

    まめたん31

    ありがとうございます🥲
    本当におっしゃるとおりで、何をしてもグズリます。

    疲れさせ過ぎじゃないですか?
    日光浴びせてみては?
    サインが出る前に寝かせてみては?
    と言われたりすることがありますが、どれだけ意識しても変わりません…

    1歳だったんですね!
    時が解決するんですかね🥺
    下の子は寝ぐずりしませんか?

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    正直、こればかりは性格で、意識で変わる子もいれば、変わらない子もいると思います。

    私も色々ためしましたがダメでした💦
    大変ではありますが、成長してもずっと寝ぐずりする子はいないですし、ゆっくり待ってあげるしかないのかなーと思います😁

    下の子は上の子ほどしないですが、疲れすぎた時、入眠の前など、時々寝ぐずりします‼︎

    • 3月4日
  • まめたん31

    まめたん31

    どれだけ睡眠環境や生活リズム整えても寝ぐずりは直らずです😢
    寝かしつけ方法も思い当たるものは全部してると思います。

    上の子ほどではないんですね。
    同じお母さんから生まれても違うとなると、本当に個性というか生まれ持った資質ですかね💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    生まれ持った個性、資質、気質だと思います。

    多分、アドバイスをくれる人はこんな風に何をしても寝てくれない子はいないとは思って無いのかもしれないですね😭

    兄弟でも下の子は性格も全く違うし、同じように接しても、かなり育てやすいので、持って生まれた気質によるんだと思います‼︎

    なので、あまり気にしすぎないで大丈夫だと思います‼︎

    今は大変だとおもいますが、少し楽になる時は絶対来るので😁

    • 3月5日
ママリ

辛いですが、10ヶ月で落ち着きました😂
同じく活動限界なんか全く参考にならなかったです😂

  • まめたん31

    まめたん31

    ありがとうございます🥲

    10ヶ月だったんですね!
    今より運動量が増えてくると変わってくるんですかね…?🤔

    10分単位で活動時間変えてみても寝グズりは変わらないので、意味ないなとなりました😇

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    寝るようになったきっかけはわからないんです😇
    いつからかグズグズはするけど泣かなくなった感じです☺️

    • 3月4日
  • まめたん31

    まめたん31

    そんな日がいつかは来ると信じて耐えるしかないですね😭
    ギャン泣きから解放されたいです😇

    • 3月4日
ゆなママ

娘(生後4ヶ月)も寝ぐずりがひどく1時間以上泣かないと寝ない…
なんてことも多々ありました。ですが、最近ネントレを始めて1人で寝れるようになると、寝る前はギャン泣きですが自分で指しゃぶりながら落ち着こうとする姿が見られます😅早く寝てくれと思いますが笑
ネントレ始めて3週間くらいたちましたがだいぶぐずぐずが減ったようにも感じます!声のボリュームもMAX10から8くらいに落ちた気も…笑
周りの子見るとまだまだ声大きく感じますけど1人で寝てくれるだけマシと思っています笑
お互い頑張りましょう😂

  • まめたん31

    まめたん31

    ネントレの効果があったんですね!
    うちもいっときやってみましたが、睡眠退行で崩れてうまく行かず、やめてしまいました。

    なんかもう成長を待つしかないのかな…と諦めたり諦めきれなかったりで感情忙しいです😂笑

    • 3月10日
ぼぼ

3ヶ月半の、女の子
私も記憶にある限り、泣かないと寝ません。抱っこで寝かしつけって、泣かし疲れて寝かせることだと思ってました。なので、早起きされたり(毎日4時半に泣いて起きる。起きる時も100%泣きます。)寝かしつけが1回増えるだけで、憂鬱ですよね、、、
抱っこが下手くそで、泣かないと寝かせてあげれないなんて可哀想に、、、と申し訳なく思ってしまいます。
皆さんの抱っこの仕方を具体的に知りたいです。
抱っこでゆらゆらと合っても、あまりよくわかりません😭

  • まめたん31

    まめたん31

    一泣きしないと寝られない子は大変ですよね。
    もう本当にギャン泣きの日々だったので辛さがわかります。

    うちは横抱きでひたすら左右に揺れ、おしりのあたりをとんとんしてました。
    首が座ってからは、だんだん真横ではなく縦っぽくなるのが好きになったり、横揺れから縦揺れがよくなったり、変わっていきました😂

    • 4月18日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    遅くにすみません。過去形ということは、改善が見られたのでしょうか?
    計画が知れたら希望になります💦

    • 5月5日
  • まめたん31

    まめたん31

    毎日大変ですよね。泣き続けられると本当にしんどいですよね。

    希望になるかわからないですし、これが続くかわからないのですが、現状をお伝えしますね!

    とにかく、娘は特に日中の寝る前ギャン泣きしてたのですが、生後6ヶ月あたりから寝付きもギャン泣きも改善してきました。
    寝る前のグズりはありますが、響き渡るようなギャン泣きは圧倒的に減りました。
    「寝かせてよ〜」って感じでグズグズしてます。

    生後4.5ヶ月の頃までは抱っこでゆらゆらトントンしてお腹の上で寝かせていたのですが、6ヶ月あたりから急に添い寝(たまに添い乳)で寝るようになりました。

    ただ、体力おばけなのか、活動時間は長いです😇
    2.5〜4時間起きてます。
    一番長いときは7時間でした。
    添い寝や添い乳で寝ないときは、私も寝かすことを諦めて、究極に疲れさせちゃいます。(そうするといつかはギャン泣きされます笑)

    そして月齢の平均睡眠時間なんて相変わらず到達しません。

    娘のなかでなにかが変わった?のもありますが、こちらも諦めの精神を身に着けたのもありますね…

    • 5月7日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    2つも丁寧に返答、とても感謝します。
    抱っこでもギャン泣き、でも、ネントレのようなベッドに置いてトントンも、メンタル的にできない。
    ギャン泣きで寝かせて可哀想だけど、昨日の夜も1時間くらい、ワントーン声の高さ変わっちゃうくらい泣いてたけど、時が経つのを待ちながら、寝かせてあげたいと思います。
    うちは反り返りがあり眠りにくいのか、3ヶ月で首が座った頃から、ラッコ抱きも好きじゃなくなったみたいだし、ベビーベッドだからか、時々諦めて添い寝しようとしても逆効果でパニックです。
    諦めの精神ですね💦

    • 5月11日
  • まめたん31

    まめたん31

    うちも本当に手足バタバタさせて、海老反りでギャン泣きしてたので、滑って滑って何回落としそうになったかわかりません。
    抱っこの仕方を助産師さんに見てもらっても問題ないと言われたのでそれ以上どうすることもできませんでした。

    ネントレも諦めましたし、子供が泣き止むような音楽も一切効果なしでした。

    ある時に、これでぐっすり寝てくれるなら終わりが来るまで抱っこしよう!!!と決めて受け入れました。
    (それでもイライラしてしまうときもありますが💦)
    そしたらなぜか娘が変わっていきました😅

    横抱きギュッ→横抱きだけど手足ブラブラ(途中窮屈になったのか嫌がられた)→首座ってからは斜め縦抱き?&縦揺れ→添い寝
    みたいに好みの姿勢も変わりましたね…

    夜中に2時間覚醒してた夜もありましたよ。
    もうこちらが泣きそうでした。

    ずっと暴れるわ泣くわで悩んでて、「3ヶ月過ぎたら楽になるよ」と周りに言われて期待してたんですが…
    個人的にはむしろ3〜5ヶ月がしんどすぎました…

    • 5月11日
  • ぼぼ

    ぼぼ

    縦抱きは泣き止むけど寝ないのなんでだろうと思ってて、今日思ったのは、反り返りがあるから、こちらに体が預けれずリラックス出来ないのかなぁと。でも、まめたん31さんのお子さんはそれでもいけてるから、うちもいける日が来るのかな。
    同じ方に質問するなんて、きっと、おんなじような赤ちゃんなんだろうなーと、なんだか、元気もらえました。

    • 5月11日
  • まめたん31

    まめたん31

    子供とお腹同士が向かい合う縦抱きではなく、横抱きなんだけど子供の上体を起こしてあげるような?縦抱きにしてました!

    つらいお気持ち本当にわかります…
    これがいつまで続くんだって思いますよね。
    私のやり方の何が悪いんだろうって毎日思ってました🥲

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメントすみません。
まさに今同じ悩みを抱えており検索していたところまめたん31さんのこちらの質問を見つけました。
その後お子さんの寝ぐずりはどうでしょうか?
うちの子も早くぐずらずに寝てくれるといいなと思っております😔

  • まめたん31

    まめたん31


    悩みますよね。大変ですよね。

    うちは生後半年頃から落ち着きました。
    今でも、勝手に寝てる!遊び疲れたら寝てる!なんてことはなく、寝る前グズグズはしますが、ギャンなき&大暴れは本当に減りました。(今日しましたが😇)

    あとは昼寝の回数も減りました。
    最近はもう午前午後1回ずつです。
    (月齢平均は午後2回ですがうちは体力あるみたいです。)

    ここからまた激しい寝ぐずりが再来することがあるのかと不安になったりもしますが、今のところ2ヶ月間はだいぶ落ち着いています🥹

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    あと少しで生後半年なのですが
    確かに本当にここ数日寝ぐずり少なめで寝る日が出てきました!
    このまま落ち着いてくれるといいなあと思います😊
    遊び疲れて寝てる!みたいなの憧れてましたが、今はもうそんなのいいから抱っこでもぐずらずコテっと寝てくれればいいよ〜って感じです笑

    うちも体力あるみたいで、すでに2回になる兆しあります😅
    体力有り余って寝ぐずりするんですかね?笑

    このまま再来せず落ち着いてくれるといいですね😊

    • 5月16日