
コメント

はじめてのママリ🔰
2023.4で退職してずっと任意継続ってことですか??
ポムポムプリンさんはご自身で社保ですか?
旦那様はお仕事されてないですか??
社保は扶養があるのでそれはメリット、国保は扶養がないのでお子さんの分も保険料がかかります。

はじめてのママリ🔰
国保は収入によって保険料が変わる、扶養は無いので子どもの保険料もかかります😌
役所で国保だと幾らになるか聞いて任意継続か国保が決めると良いと思います。
-
yun✿
役所で聞くのは本人ではなく、私でも聞けますかね?💦
なかなか夫が平日役所に行くのは難しく…- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
本人でなくても大丈夫だと思います😉今だとまだ一昨年の収入が関係するので、昨年の収入に切り替わるタイミングでも聞いた方が良いと思います。今だとまだ任意継続の方が安いかも…
- 3月4日
-
yun✿
切り替わりの時期はいつなのでしょうか💦- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
6月に決定だったと思います😊
- 3月4日

はじめてのママリ🔰
まず息子さんはポムポムプリンさんの扶養にして、
あとは市役所で国保ではいくらになるか確認しないとこちらではわからないです!
収入が低ければ安くなるし、高ければ任意継続の方が安くなるし…です。
-
yun✿
息子を私の扶養に入れるのは無理そうです…
旦那の方が恐らく収入高いので…
役所で聞いてみます☺️🤍- 3月4日
yun✿
ずっと任意継続で保険料払ってます。
私は扶養外で社会保険です。
子供の保険料とは、どのくらいなのでしょうか💦
はじめてのママリ🔰
住んでるところによって国保の金額はピンキリなので役所で確認するのが手っ取り早いです😓
1番は旦那様とお子様をポムポムプリンさんの扶養に入れるのが良いですが、それができないのであればまずは国保がいくらになるのか確認ですね👍
yun✿
主人は働いているので、扶養に入れるのは無理です💦
また、私の収入より旦那の収入の方が高いので、子供の扶養も無理かと…
役所で確認すれば、金額とか提示していただけるのですかね?💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
扶養に関して原則高いほうに〜ですが、国保<社保なので奥様が社保でかつ会社的にオッケーであれば扶養に入れられますよ🙋♀️
そうですね!
受付とかでお話ししたら国保の窓口に案内してくれるかと思います。
yun✿
そうなんですか!?
でも、前に聞いた時に旦那さん、私より収入少ないの?と聞かれてしまって気まずくなってしまいました。笑
旦那の保険料の話ですが、妻の私でも役所に行けば聞けますかね?💦
はじめてのママリ🔰
ま、たしかに。そういうのはありそうですね😂
弊社だと奥様のが年収高かったり、あとはポムポムプリンさんみたいに旦那様が国保でとかでお子さんを扶養に入れてるって方は結構いらっしゃいます。このへんは保険者によるので結局はそこがダメと言えば国保になってしまうんですが🥲
奥様でも大丈夫です☺️
yun✿
なるほど。
なんか、そう言われるのがネック&気まずいので、旦那の立場もあるかなと思い躊躇ってました💦
役所で聞いてみます☺️☺️
はじめてのママリ🔰
何を大切にするかではないですかね😶
そういう見栄やプライドを大事にしたいのであれば国保や任意継続が良いだろうし、削れるものは削りたいとするならお子さんは扶養に入れた方が年間数万は浮きます。答えはその方々の価値観や環境によるのでこれが正解とかはないと思います👍
自分が(家族が)どうしたいのかで決めてみてください。