※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子のママです。19:00就寝に成功したいが、泣いて起きる。20:30に授乳後はぐずらずに寝る。朝は自然に起きる。昼間起きる時間が増えるので、19:00就寝にしたい。皆さんの工夫を教えてください。

生後2ヶ月になったばかりの男の子のママです。完母です。お風呂→授乳→就寝のリズムに成功している方、何か工夫をしていることとかってありますか?

今、夕方以降を次のような感じでリズムを作りたいと思っているのですが、19:00就寝に成功したことがありません。。

17:00 お風呂
18:00 寝室に移動して授乳
19:00 就寝

19:00に寝かしつけできたと思っても、30分以内に泣いて起きてしまいます。
大人の夕食を19:00にしているので、寝なかったり寝ても泣いたらいったんリビングに連れてきて、大人の夕食後に一緒に寝室に戻り、20:30に授乳、21:00就寝です。
リビングではギャン泣きだったり、大人しく1人で遊んで大人の夕食が終わるの待ってたりと半々くらいです。

今のところ20:30に授乳した後はほぼぐずらずに寝てくれているので大体毎日21:00就寝になっています。
朝はまだ時間を固定していなくて、7:30〜9:00の間で自然に起きたタイミングでリビングに連れてきている感じです。
朝は7:00に固定したいのですが、睡眠時間があまり足りてないのと、朝息子が寝ている間に家事をある程度済ませたいと思い起こさずに自然に起きるのを待っています💦

今でも若干睡眠時間が足りてない気がするのですが、もう少し月齢が進むと昼間起きる時間が増えてきて睡眠時間が全然足りなくなってしまいそうなので19:00就寝にできたらいいなと思っているのですが、皆さんがどんな工夫しているか教えていただきたいです🙇‍♀️🙇‍♀️
(朝まで通しで寝てくれたら授乳時間分の睡眠時間が確保できますが、完母なので夜間授乳があるのは諦めてます😅)

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
うちは2ヶ月の頃は19時台には寝かせていませんでした…というか、寝ませんでした💦22時〜遅いと24時とかでした🤔21時就寝なんて凄すぎます👏👏👏
うちは朝は起こす時間を固定はずっとしていました!夜の就寝時間は昼夜の区別がつく目安の3ヶ月頃から寝る前にお風呂にして、飲んで寝るスタイルが定着しています!夕方の後逆算してお風呂にいれています!!
3ヶ月頃から睡眠がまとまって生活リズムができてくるので、そうすると夜寝る時間が見えてくるかもしれません!✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22時〜24時就寝だったんですね!遅めの就寝で睡眠時間ってどんな感じでしたか、、?
    生後2ヶ月の睡眠時間って調べると14〜17時間くらいって出てきて、息子頑張って14時間ギリギリいくくらいなので睡眠時間が足りてないな〜と気になっていて😣これでも寝るようになった方で、生後1ヶ月頃は8〜9時間とかの日もありました。。。

    3ヶ月頃に睡眠まとまってリズムできてくるんですね!
    3ヶ月まで、朝の時間固定してみたり色々試してみます!ありがとうございます😭

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼めちゃくちゃ細切れで寝ていました🙄うちも足りなかったりめちゃくちゃ多かったりしてました!睡眠時間は目安なので機嫌が良かったり夜まとめて寝ていれば大丈夫な気もします…🫨!💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜すごいまとまって寝てくれてて羨ましいです!
    確かに目安時間=絶対と思って睡眠時間気にしすぎるのはよくないですよね💦
    今のところ昼夜逆転はしてなさそうなので気にしすぎず少しずつリズム整えていくようにします🥹

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも初めは目安時間ばかりに一生懸命でしたが、ようやくいろんなことを個性!と思えるようになりました😓
    なかなか難しいですが、楽しみましょう✊🥲

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

今2ヶ月半の女の子のママです。
1ヶ月末くらいから、お風呂→常夜灯の寝室で授乳→消灯→ベットに置いて勝手に睡眠の流れにしています。
絶対にこの時間!は意識してないですが、流れに沿って動けば、18:00でも19:00でも勝手に寝るようになりました。
気をつけていることは、絶対にルーティンを崩さないのと、寝室にベビーモニターを設置してグズグズしている程度であれば、行かず様子見てます。ギャン泣きしたとしても、リビングには連れて来ず、暗い寝室で寝るまであやします。
朝は放って置いて、起きたらカーテン開けてあさイチで日光浴びせてます。
以上のことに意味があるかは分からないけど、うちの場合はそれでうまく行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベッドに置いて勝手に睡眠はすごいですね!我が子、今は昼も夜も抱っこでしか寝ないのですが💦最初から自分で寝てくれてましたか??それとも、ネントレとかした感じでしょうか?

    ギャン泣きしていてもリビングには連れて行かずに寝るまであやしてるんですね!
    私は大人の夕食時間を固定で優先してしまっているので、それがいけないのかもしれないですね。。。
    大人の夕食時間を柔軟に変更して、まずは寝てもらうことを優先でやってみます😭ありがとうございます!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレは特にしていないので、寝るのが元々好きなのかもしれません。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレせずにセルフねんねできるなんてお母さん思いのお子さんですね✨

    • 3月5日