![ruruka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Sappo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sappo
確かに流産や感染症のリスクはありますね( ›_‹ )
検査費用は自己負担になるので、任意での検査だと思いますが、希望されてるのでしょうか?
文面を見る限り医師に勧められてって感じの捉え方をしてしまうのですが…
![ゆーたんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーたんまん
妊娠9ヶ月のとき、赤ちゃんに障がいが見つかり、染色体異常の可能性を調べるため羊水穿刺を受けました。
私は羊水検査の他に、羊水過多でもあった為、羊水を2リットル抜く作業もあり、羊水穿刺は長い時間かかりました。
羊水穿刺後、とにかくお腹が張り、陣痛のように定期的な張りがきたので先生たちもこのまま生まれるんじゃないかと焦っておられましたが…張り止めの点滴をMAXにされ5時間後には落ち着きました。
羊水検査は、確かに破水などの危険性もあるそうです。私も検査前に色々と不安になることを聞かされて『やりたくない』とひたすら思っていました。なので不安なお気持ち、とても分かります。
私の経験上の話にはなりますが、何かお知りになりたいことがあれば何でも聞いてくださいね。
-
ruruka
ありがとうございます!地元でも有名なお医者さんで評判もいいようなので、信頼しているのですがとても怖いですT^T
心配なのは、検査の後です。仕事をしてるので働けるのかどうかが心配です。。安静が必要なようなので、一泊二日の検査入院なのですが、その後すぐに回復できるのか不安です。。。
退院後もどれくらいは安静にしといた方がよろしいでしょうか!?- 3月20日
-
ゆーたんまん
私は検査後、お腹が張りやすく、点滴必須となってしまったので…そのまま出産まで入院になりました。
ただ私の場合、羊水過多という症状もあったので、とにかく張りやすく、いつ破水してもおかしくない状況だったので入院になりました。
検査前に先生との話では、検査3日後には仕事復帰はOKですが、なるべく重労働は避けて…と言われていましたよ。- 3月20日
-
ruruka
色々と大変でしたね。お子さんは、大丈夫だったんですか!?
(さしつかえなければでよいですからね。)
木に検査で金の朝に退院予定です。土日あるので、月曜には仕事いけるのかな、、と思ったり念のため休んだ方がよいかな、、と思ったりしています。- 3月20日
-
ゆーたんまん
染色体異常はありました。
ただ検査前から染色体異常があるのは確実…と言われていましたので、心の準備はできていました。
土日で安静にしていれば、基本は月曜からお仕事大丈夫かとは思いますが…
もし、休めそうな状況なのであれば念のために安静にするのも一つかと思います🙂
検査が何事もなく、無事に終わることを願っています。- 3月20日
-
ruruka
確実と言われたのは、確率が高かったからですかね?でも、大切な命を産む決断をされたんですね。
私も、もしそうだったら、、と考えますがどう考えても、せっかく授かった命、産みたいという思いがあります!夫は、まだ結果がでないと分からない、、と言っていますが、、、。
安静第一でいきたいと思います。
また検査後報告しますね!ありがとうございます。- 3月21日
-
ゆーたんまん
クアトロ検査などは一切受けていなかったので確率はよく分からないんですが…
エコーで産科・小児科の先生たちが必死に見てくださり、染色体異常の特徴があると言われました。なので羊水検査を受けることにしました。
羊水検査の結果が分かったときは、もうすでに妊娠9ヶ月に入っていたので【出産】という選択肢以外なかったのですが…
でもutachinさんと同じように、産みたい!会いたい!という気持ちは強くありました。
はい!
応援しています!- 3月21日
-
ruruka
相談にのってくださった皆さまm(_ _)m
昨日から検査入院をして、羊水検査をしました。看護師さんが優しく話しかけてくださり、何とか受けることが出来ました。
麻酔と羊水を吸引する注射がめっちゃ長くて恐怖でしたT^T麻酔がグーっと痛かったかな。でも、思ったよりすぐに終わりました。
そのあとは、抗生剤と張り止めの点滴をずっとしてました。ちょっとぼーっとして針を刺したところのお腹がうずくので、ゆっくり休みたいと思います。
結果が不安ですが、、、ひとまず終わりましたー。- 3月24日
-
ゆーたんまん
お疲れさまでした(*˘︶˘*)
まずは無事に検査が終わったこと何よりです。
ほんと恐怖ですよね。
私も怖くて怖くて…検査中にも関わらず全身麻酔がいいです😱と言ってしまいました。
色々と考えてしまうこともあるかと思いますが、今はとにかくお体をゆっくり休めてくださいね。
お疲れのところご報告していただきありがとうございます。- 3月25日
-
ruruka
ありがとうございます!!ここでのみなさんの励ましが、力になりました!
また今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m- 3月26日
![Kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kana
少しだけ受けなければ良かったと思ってます。
少し状況が違うのですが、私はシングルマザーで2人目を産み出産後、次男は染色体異常だと宣告され更に私はその後、保因者だと判明しました。3人目は次男の事もあり自然妊娠が怖く望んでもいなかったので避妊はしてましたが家族に戻る為に関係を続けていた元旦那との子を妊娠してしまい、医師からは発覚当初から羊水検査をすすめられました。堕ろすと言った選択肢はなかったんですが、21歳だった私は高齢出産以上の確率がある事も分かっていたので検査に否定はハッキリ言ってしなかったです。でも、やはり何かあった時に1人で3人を育てていけるか、2人の障害児となると療育の予約、病院、休日だけじゃ足りない、でも生活が。産みたい。心の中で信じつつも、お腹の子に障害があると何となく分かっていた気がします。だから検査をせずに産んで、障害があれば「あったやー!」でそれだけで育てていけるんじゃないか、これなら育てるしかないから周りも口出ししないよね。なんて考えた事も。破水についても先生から「破水する子は大概、染色体異常であまり生きる力がないんだよ」と聞かされた時、あたしの子は強いから染色体異常でも大丈夫。次男は染色体異常でも健康だから。何の根拠で、結局は最後の最後まで考えがまとまってなかったのかもしれません。何とか無事であってほしいと毎日神様に願い、挨拶して、安産祈願にも何ヶ所行った事か…何回泣きながら娘の服を作ったか…産みたいから産むだけ産んでシングルで3人は生活も無理で心が限界でしたじゃ済まないから、でも中絶が正しいか?と悩みましたが、これにはきっと答えはないです。次男も長女も産んだ事には後悔はしてないですが、受けなければ今、娘は横にいるんだとか同じ月齢の子を見ると心はいたみます。これがずっと続くのか、落ち着く日は無いんじゃないかと考えちゃってます。
ネガティブな事ですいません。あくまでも私の経験です。こんな人もいるんだ程度に…失礼しました。
-
ruruka
心の内を話してくださり、ありがとうございます。
いざ自分の子が、、となると不安ですよね。だからって産まないという選択肢は選びたくないし、、
私自身、障害のあるお子さんや親ごさんと関わってるので、大変さは肌で感じています。でも、みんな一生懸命生きてて素敵で。。
そこに至るまでに、並々ならぬ苦労や覚悟もあったのだろうなと。
その時にならないと分からないし、実際に経験したものにしか分からないこともたくさんあると思います。
どうぞ、ご自分のお体と心を大切に。。色々な連携機関等にも頼ってくださいね。
えらそうにすみません。返信、ありがとうございました!- 3月23日
![ruruka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruruka
ご心配をおかけしておりました、羊水検査の結果がでました。結果は異常なしでした。
安定期に入ったのですが、ついつい無理しちゃうので無理しないように気をつけて赤ちゃんを大切にしたいと思います。
みなさんのアドバイス本当にありがとうございました。また何か質問することがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
![さり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さり
過去の質問に返信してすみません!ちなみにクアトロ検査の結果の数値はいくつでしたか…?差し支えなければ教えてください!私も不安で不安で今同じような感じです…
-
ruruka
1/62でした。高齢妊娠だと数値も高くなるようです。ほんと、不安ですよね。- 6月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠初期 NT測らない病院
ruruka
私は、36なのですが私の年齢の確率が一般では1/250なのに対し、血液検査等で1/62の確率が高いそうなので、羊水検査を受けた方がよいと言われました。
Sappo
そおだったんですね!
ただ、羊水検査を受けて、その結果を聞いてどうするかまで、ご家族でよく考えてからの検査をお勧めします( ›_‹ )
元々、産婦人科で看護師として働いていましたが、やはり金額が高額なので、病院側からしたら勧めるところもあるかと思います( ›_‹ )
ruruka
クアトロ検査自体の意味もあまり分かっておらず受けてしまったので、確率を聞いてもよく分からないんですよね。。。
受けなければよかったと少し後悔していますが、家族でも話し合い明らかにした方が安心してこの先出産に向かえるのではということで受けることにしました。
また色々と教えてください^ ^
Sappo
前向きに考えておられるようでよかったです(^ ^)♡
1/62と考えると不安かもしれませんが、61/62と考えると不安も私なら軽減されます(^ ^)笑
私が単純なだけかもしれませんが…笑
検査中も周りにスタッフもたくさんいてると思うので、手を握ってもらったり、不安を傾聴してもらったり、いまどんな事をしているところか随時説明してほしいなど、希望があれば言ってたほうがいいですよ♡
私でよければ、いつでも分かる範囲でお答えしますね(^ ^)♡
ruruka
前向きなお言葉ありがとうございますm(_ _)mとっても、心にしみました。
初めてのことなので、色々な人に聞いてもらって、吐き出したいと思います。
どうしても、夜になると考え込んでつらくなりますが、がんばります!
心強いお言葉、ありがとうございました!!