
子供の入院中、外来の看護師の対応に不満。お昼食べさせてほしいと相談したが、適当な対応に不快感。自身は丁寧な対応を心がける。
ただの愚痴です。
今、子供の付き添い入院中なのですが外来の看護師さんの対応でもやっときたので、こぼさせてください🙏
外来から病棟に移動する際に13時だったので、子供もお昼食べていないから病棟で見てもらっている間に買いに行けるか聞くと、上で相談して可能ならと言われ、無理だったらお昼ご飯なしってことですか?と聞くと、そうですね上で相談してくださいと言われました。
それなら外来の待ち時間に買いに行けたのにと思いつつ、病棟にあがると全然いってきてくださいと言われ、無事に子供もご飯にありつけたのですが、私も看護師なので、なんてその場しのぎの適当な対応する看護師なんかともやっとしました😑
反面教師にして、仕事ではより丁寧に対応したいと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みみ
何度か付き添い入院しました。子供は新生児。
平日は保育士の方が順番に買い物の間みてくれるのですが土日は看護師さんに。
一応買いだめはするのですが冷蔵庫も小さいし産後すぐの授乳期にカップ麺も気が引けるし、ってことで毎日何かしら買い物に。
基本看護師さんが見てくれている間に、なのですが、入院期間後半赤ちゃん寝てる間なら行ってきていいですよ〜と。
確かに寝返りさえしないし、泣くだけだし、私も全然寝ている間でいいと思うし、、、
え、それなら初めからそれでよくない?とちょいモヤでした

まるまる
付き添い入院2回したことありますけど、外来の看護師や医師、結構適当ですよね😂付き添い、2回コロナの検査することになるのが大丈夫なら変われますよ多分と言われ、そうなんだーと思ってたら病棟の看護師さんには無理って言われてモヤでした笑
忙しくて確認する暇もないんでしょうけどね...
私も看護師ですが、精神科の看護師で他の看護師を知らないので、なるほどこれが外来の看護師なんだな〜って思うだけでしたけど😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅
せめて、お子さんお腹空きましたよね、病棟の看護師に相談させてもらいますね的な一言があればよかったのですが、寄り添いゼロだったのでなんやこいつー!と思ってしまいました🫢
外来は病棟に早く引き継ぎしてしまいたいんだろうなと思います。
ちなみに私も精神科経験ありです😆精神科では適当な返しが後々対応が大変になる分、そういう外来看護師はいなかったように思います🙌- 3月3日

遥か
ウチも下がノロによる脱水で生後4ヶ月で入院しました。
私自身も元看護師です。外来も病棟も施設も経験あります。
患者家族の立場になると、看護師のずさんさってよく分かりますよね。
色々忘れ物してたり笑
取れない所に物置いてくれたり。
ホント反面教師にしようと思いますね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
なんだかんだ自分も看護師目線で物事を見てるんだろうなーと思ったり。
小児科は親と子が対象ですが、親は看護師のお手伝いさんみたいな立ち位置は数回入院しましたが、親のフォローってあんまりないですね😅
現場が忙しすぎるのが問題なんでしょうけど😤- 3月3日

てんまま
私も看護師で、
子ども付き添い入院何回もしています。
日本で親の付き添い制度の是非が問われていますが
親がやって当たり前って思わないで欲しいですよね🤣
それなら認知症の方の介護も家族の付き添いで全部やって、拘束しない分見守り24時間してほしいです。なんで乳幼児だけ親が見守らなきゃいけないのか謎すぎます!
すみません、関係ないこと愚痴っちゃいました。
付き添い入院すると、看護師として色々勉強になりますよね🥹反面教師ってめっちゃわかります!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😅現場側のメリットを考えると、親の見守りは必要だと思いますが、そもそも付き添いが親にだけ負担がかかる体制になってますよね💦精神的不安の緩和といいつつ、看護師のお手伝いさんになっているのも確かです。
勉強になります!夜中も若い看護師さんに、夜中の1時に酸素マスク取れると下がるので、お子さんの観察気をつけてお願いしますって言われたんですけど、私寝てますけどー!モニター子機だし。それなら音鳴るモニターもってきてよー!昼間なら付けてなかったらきをつけますけど、本来それってあなたの仕事ですよねー!
付き添い1日目じゃなかったら、言い返していたと思います🙄
わたしも愚痴っちゃいました笑
わかっていただける、同職種の方が多くて嬉しいです!- 3月3日
はじめてのママリ🔰
新生児の間ならいけそうですよね🙄担当した人のさじ加減でなく、病棟で統一してほしいですね😅
新生児の間なら、次の授乳の予定時間を避けたら買い物の時間作りやすいでしょうし、はじめからそれでいいですね😅
みみ
ですね!そう思いました