※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
家族・旦那

葬儀に子供を連れて行くことについて相談したいです。遺族の考えには従った方がいいでしょうか?

葬儀に小さい子を参加させたくない、してほしくない
という考えの方いますか?
義父がその考え方の人で、今度夫の祖母の葬儀があるのですが、子どもは保育所か私の親に預けて来てほしいと言われました。でも、葬儀先が遠方なので保育所で何かあった時にすぐ迎えに行けないし、私の両親はフルタイムで働いてるし私の祖母の通院もあり、とてもじゃないが一泊預かるのは無理と言われました。なので子ども2人を連れて行こうと思ったら、ならば葬儀には参加してほしくないとのことです。
やはり遺族の考えには沿った方がいいのでしょうか?

コメント

み

そこまで言うなら私だったら連れていかず欠席します!

deleted user

夫側の親族がそういうのならば従った方がいいかなと思いました。もちろん行くのは自由だと思いますが、行くことで今後の関係性の悪化を考えると、無理に行くものではないかなと。

さくらもち

行かなくていいなら子供と留守番します😊逆にありがたいです

はじめてのママリ🔰

それなら子供と一緒に欠席します!

ルーパンママ

義父にとっては実のお母様の葬儀…ということでしょうか。
厳かな雰囲気で送り出したいのかもしれないですね。

寂しいですが、遺族の考えに従った方がいいかな、と思います。
ご主人だけの出席になると思いますが、絶対他の親族から「なんで奥さんとお子さんは来ないの?」と聞かれるでしょうから「来る予定だったが、親父が来るなって言うから、それに従ったんだ」と言って貰うのを忘れないようにした方が良いかと。
でないと「祖母の葬式にも来ない非常識な嫁」のレッテルが貼られてしまいますからね💦

がーこ

そう言うなら行かなくて良いと思いますよ☺️お祖母さんに最後のお別れができないことだけが気がかりですけどね😢
ただ、その場合義父の意向を無視して行っても後々デメリットしかなさそうですし、私なら遠慮なく参列を控えさせていただきます。

もふもふ。

それなら旦那だけ行ってもらって、子供たちとお留守番します!

092159

参加してほしくないと言っているなら希望通りにいます。
嫌がられているのに無理に子供連れて行く必要も無いですよね。

嫁なんて脇役ですし、子連れじゃお手伝いもできませんし。

はじめてのママリ🔰

似たようなパターンありました💦
旦那の祖母(義母の母親)に不幸があったんですが、喪主である義母の弟からあまり対応できないから遠慮してほしいとの連絡がありました。
義母の弟は鬱もちのコミュ障気味らしくそこまで親しくない者の対応をしたくなかったらしいです。
私と夫は最後の挨拶をしたかったんですが、喪主の意向なので受け入れて参加しませんでした。