※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momoco
ココロ・悩み

育児で常に不安やストレスを感じています。息子が寝ている時以外は乳首を咥えており、夕方からの睡眠不安もあります。自分の気持ちをコントロールする方法を教えてください。

ただの不安を吐き出します💦

現在生後50日過ぎて育児には慣れてきましたが、常に不安や心配みたいなものがあります。

母乳育児をしているのですが、息子は寝ている時以外乳首をずっと咥えているため何もできません。
寝ている時は、物音たてると起きてしまうのでこの時も何もできません。
毎日夕方くらいから今日はどれくらい寝てくれるかなという不安がでてきます。

常にストレスや不安を抱えていて、楽しく育児ができてないような気がします。みなさんはどうやって自分の気持ちをコントロールしてますか?💦
抽象的な質問で申し訳ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんは泣いても大丈夫です☺️
一人目の時は私も泣くかも、
って思ったら心臓バクバクしてました😅
が、泣いても、ぐずっても大丈夫です👍

これから体力もつくと起きてく時間
も長くなるので、まずは乳首を
おしゃぶり代わりにするのを
辞めて、おしゃぶり使ってみては
いかがですか?

自分の時間が少しでもできたり
赤ちゃんがご機嫌でひとり遊び
してくれたり(2ヶ月頃には3人とも
メリー大好きでした❤️)
ほっとする時間が少しずつ増えて
いけば少しずつ気持ちも落ち着きます☺️
なので焦らないで大丈夫です👍
ドキドキ、不安を抱えているのは
一生懸命母親になろうとしてる
証です♪
まずは産後の体を少しでも
休めて、ゆっくり寝れますように☺️

  • momoco

    momoco

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    そうですね、おしゃぶりにまだ慣れていなくすぐ口からだしてしまいますが練習させてみます😢

    • 3月4日
たぬき

50日過ぎた頃って余裕あるママさんはお出かけして…体型も戻って…キラキラして見えて私も不安になってました☺️
哺乳瓶で飲める子なら搾乳して200くらい飲ませてもしばらくご機嫌にいませんか?それかおしゃぶりとか🤔
寝ている時以外おっぱいっていうのはちょっとママさん大変すぎますよね😢
生後1ヶ月を過ぎると授乳間隔も空いて反応も返ってくるしご機嫌タイムもちょこっとですがあってって時期です☺️
ストレスや不安の原因が赤ちゃん起きちゃうとか赤ちゃん寝ないとか、ご自身が寝れない、とかなのであればまずは搾乳してみて周りであげてくれる人、ベビーシッターさんでもお母さまや旦那さまにあげてもらってその間休む、好きなことする、とか気分転換が効果的かなと思います☺️
うちも完母なので1人で預けて長い時間、は無理でしたが2時間とかのちょっとの時間でも1人で外の空気吸うだけで赤ちゃんに会いたいなって思えました🫶🏻

  • momoco

    momoco

    ありがとうございます!
    搾乳で200もとったことなかったのでやってみます!
    昨日、たぬきさんのおっしゃるよう少し自分時間をとってみたらリフレッシュになりました💦

    • 3月4日
  • たぬき

    たぬき


    ぜひぜひ☺️🫶🏻
    良かったです💪🏻
    ずっと赤ちゃんといると可愛いんですけど疲れちゃうと思います😢

    • 3月4日
𓃡もまみ𓃩

母乳育児を頑張るのはもちろんすごい事ですが、寝ている時以外乳首を咥えているっていうのは、もう少しガツンと飲めれば変わるんじゃないかなと思います🙂なので、難しい話ではなくてまずミルク飲ませたらいいと思いますよ!

  • momoco

    momoco

    ありがとうございます!
    そうですね、あまり母乳に固執せず、休みたい時はミルクをあげてみようと思います😢

    • 3月4日