※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぬ
ココロ・悩み

育児中にパートナーから嫌な言葉を言われてしまい、落ち込んでいます。どうやって乗り越えればいいでしょうか。

生後5週目の赤ちゃんがいます。里帰り中です。
昨日、23時頃に子供が寝た為、母がまだ起きているとのことだったので少しだけリビングのソファで横になって休ませてもらっていました。
その時、父が私が休んでいるのをみて役立たずと私に向かって言いました。仮眠を取ること、少し休む事はダメだったのでしょうか。初めての育児で私なりに毎日子供の為に頑張っているつもりでした。凄いショックで泣き喚いてしまいました。過呼吸にもなり苦しんでいる姿を見ながら酒を片手にずっと何も言わずニヤニヤと笑いこちらを見ていました。日頃から体型のことを言われたり、常に笑って抱っこしていれば泣き止む。俺が笑ってたら泣き止んだなど、なんだか私にとって嫌になることばかり言われ先週も溜まりに溜まって泣いてしまいました。2週連続で辛いことを言われ昨夜は一睡も出来ず、今日も気分は落ち込み、ずっと泣いています。
どうしたら気持ちは落ち着くのでしょうか。母が休みだった為、1人で部屋で休むように言われ休みましたが、あまり眠れず、私の何がダメだったのだろう、そんなに役立たずだったのかとずっとグルグルと考えてしまいます。
ほぼ愚痴になってしまいました。すみません。
嫌なことを言われた時、どうやって乗り切っていますか?
おしえてください。

コメント

deleted user

いやいやそのクソ親父、頭おかしいですね!!!
そんなこと言われるくらいなら、里帰りやめます。

私は里帰りせずに旦那に協力してもらって育てました。
母親に手伝いに家に来てもらうのは無理なんですか?

そのクソ親父といたら、体も休まらないし心がすり減って育児どころじゃなさそうです。

はじめてのママリ🔰

里帰りからご実家に帰られてはどうですか?
ご実家ではなくご自宅へお母様に手伝いに来てもらった方がいいです。
嫌なこと乗り越えなくてもいいんですよ。逃げたり避けたりして自分の心を守ることは大切なことです。

ダメではないし役立たずではないですよ。