※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
ココロ・悩み

子供が母親に対しての愛情不足を感じている質問です。子供が離れても何も言わず、他のお母さんの元に行く様子に戸惑いを感じています。一時保育でも泣かず、母親以外でも遊ぶ姿に不安を感じています。


うちの子供は私が離れても何も言いません。

見ていると、多くの子はお母さんがそばからいなくなるとお母さんを求めて泣いたり追いかけたりしていますよね。でもうちの子は全く泣いたり求めたりしません。それどころか、他のお母さんの元にトコトコ歩いて行ってお膝に座る始末です。恥ずかしいやら寂しいやら申し訳ないやら、、複雑な気持ちです。子供への愛情が足りてないんですかね。一歳半健診でも、人見知りや場所見知りをしないことを伝えたらチェックを付けられ様子見にされています。

こんなに毎日必死に相手してるのに、、。一時保育に何度か預けていますが、泣いたこと一度もありません。あるどころか、私がバイバイと言っても無視しておもちゃで遊んでいます。母親、私じゃなくてもいいんですかね。なんかもう虚しいです。私の対応がいけないんでしょうか、、。

コメント

まっこ

いや、多分性格なだけだと思いますよ。
私自身もそうだったみたいで、母からは「あんたは私以外に抱っこされてる方がニコニコしてたわ💧」と今では笑い話です。
ちょっとでも目を話すとダーッと行っちゃってたみたいです。

うちの娘(特に長女)も人見知りさっぱりで私いなくても割と平気な子でした。
でも求められてないと感じることもなく、ほどほどに甘えてきましたよ。