
コメント

®️®️
療育の仕事してます。
うちの子は療育などは通っておらず、1歳児クラスになった頃(2歳になる手前)から背負って登園できてます。(0歳児クラスの後半から歩いてるのでその頃から背負ってます)
ですがそれが現状4歳でも難しく、療育に通っているという状況を考えると、、、こればっかりはもう本人次第かなと思います。
親としては、かなり焦ってしまいますよね。
けど、待つしかないかなと思います🫤💦
®️®️
療育の仕事してます。
うちの子は療育などは通っておらず、1歳児クラスになった頃(2歳になる手前)から背負って登園できてます。(0歳児クラスの後半から歩いてるのでその頃から背負ってます)
ですがそれが現状4歳でも難しく、療育に通っているという状況を考えると、、、こればっかりはもう本人次第かなと思います。
親としては、かなり焦ってしまいますよね。
けど、待つしかないかなと思います🫤💦
「保育園」に関する質問
子供2歳で転職し内定先に、フレックス中抜けできるか?保育園は1830までしか預けられないと確認したところ、下記のように来ました 『まず勤務時間の定時は「10時~19時」となっており、携わる案件によって得意先に合わせ…
娘が産まれ、ひらがなで「にこ」と命名したのですが、キラキラで困るような名前だと思いますか? 率直な意見をいただきたいです。 親戚(叔母と祖父母)に「にこ」と名付けたと言ったところ、なんだその名前は!漢字でも…
ダウン症の子の注意の仕方について 兄が年中3歳差で妹が保育園に通っています いつもは兄→妹の順で迎えにいくのですがこの日はブロックで夢中になり「まだやりたい!」と泣くので後を考えるとスムーズに行くようにと妹→…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今の保育園に通いだしてやっと一年です。
2歳さんでも背負っていけて、すごいです。
保育園に通うことが不安もあるようで、行きぶりになることがあります。
その上でいろいろ子どもにさせるのがこちらも負担です。
出来ると当たりまえですが、当たりまえのことが出来ず、焦ります。
®️®️
行き渋りあるあるですよねー!
うちは長女のメンタルが弱く、行き渋りになる(腹痛、下痢にもなる)ことがあります😭
もう○歳なのに
もう○年経つのに
と思ってしまいがちですが、子どもそれぞれ思うところや感じることがあって、それぞれのスピードがあるので、親としては
待ってあげる
寄り添ってあげる
共感してあげる
ことくらいしかできないんですよね🥹