![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間対応について、赤ちゃんがようやく5〜8時間寝るようになり、旦那が夜間変わろうとしているが、生活リズムや犬のことで悩んでいます。赤ちゃんの夜間対応をどうするか悩んでいます。
夜間対応について
生後4ヶ月の男の子、いままで朝まで夜通し寝たことはありませんが、
睡眠退行で1時間おきに起きたりなどを乗り越えてようやく5〜8時間続けて寝れるようになってきました。
旦那は睡眠命!って感じの人で寝不足だとすぐ体調が悪くなるので、
仕事が忙しかったこともありほとんど夜間変わってもらったことはありませんでした。
ですが最近仕事が落ち着いてきたので、休みの前の日など夜間変わろうかと言ってくれます。
が、睡眠退行やもっと月齢が低かった頃の頻回起きを通り過ぎてようやく少しまとめて寝れるようになってきたタイミングなので、
いいとこ取り感というか、なんだかお願いしたくないです😂
我が家には犬がいて、日中は息子の対応であまり構ってあげられないので息子が寝た後が犬との遊びタイムになっています。
普段は旦那が寝るのが0時くらいなので、私と息子は先に寝て、そのあと旦那が犬の相手をして寝ます。
そのため、夜間変わってもらうとすると私が犬の相手をするようになりますが、
普段早寝しているため0時まで起きてると生活リズムが崩れるし習慣で夜中に息子が起きるくらいの時間に目が覚めてしまい、朝起きる時間は一緒なので結果的にむしろ睡眠時間が短くなってしまい辛いです😂
私もいつもと同じ時間に寝て赤ちゃんの夜間対応をしなくていいなら一番いいのですが、
犬が遊び足りないと夜中に起きて爪でケージと扉を引っ掻いて音を立てたりクーンクーン言って起こしてきます。
日中にいっぱい遊ぼうとしても夜に旦那が帰ってきてからが遊びタイムだとおもってるのか日中は寝ていておもちゃを出しても無視されます😂
かと言って変わってくれなくていいと言うのも、そんなに大変じゃないんだって思われるのもなんか癪です😂
たまに前半と後半で担当分けてるって方を聞くのですが、どのようにしているのですか?
入眠〜夜中に赤ちゃんが1回起きるまで隣で寝て、寝かせたら旦那さんを起こしてその後は自分はノータッチでしょうか??
旦那が寝るくらいの時間にちょうど赤ちゃんが起きるなら都合が良いのですが、いつも1〜3時くらいに一度起きるので、旦那もそこまでは起きてません。
また、普段は旦那がリビングに布団を敷いて寝ているのですが、リビングまで呼びに行くと余計目が冴えてしまいそうです...
何かいい方法ないでしょうか😂
- かな(1歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は自分で作り上げたリズムというか流れを崩されたくないタイプなので、もし主さんの立場だったら最近いい感じに夜対応出来てるから大丈夫だよ〜🙆♀️あなたもゆっくり寝たいでしょ〜!って断って、その代わり休みの日の日中まじで頼む🙏って感じにします😂笑
あとは寝る前のわんちゃん🐶の相手もよろしく頼んだ👍って任せちゃいますかね☺️❣️
もし夜変わって欲しいのであれば話は変わりますが🤣
かな
ありがとうございます!
そんな感じで言ってみようと思います🥺