※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぺ🔰
ココロ・悩み

母がうつ病かもしれず、退職の仕方に悩んでいます。心療内科への診察予定があり、自己都合退職や他の方法について知りたいです。

母がうつ病かもしれません。
地方公務員で、母の職場から私に「様子がおかしい」と電話がかかって来ました。
産業医からも「要休業」と書類に書いてもらってるのに、母は頑なに出勤しています。

定年まであと1年ありますが、母は「今月末で退職する」と言い張っているのに、有給もたくさん残っているのに、出勤しています。
ちなみに『自己都合』で退職願いは提出済みで、母の職場からは3月末までなら変更可能だと言われました。

心療内科へは、来週行く予定です。

この場合、退職の仕方について、何が正解でしょうか?

自己都合退職も後味が悪い気がして、でも母の事を思うと、早く退職させたいですし、何か良い方法はありますでしょうか?

うつ病や退職について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

コメント

ママリ

公務員だと退職金何千万単位でもらえるので今自己都合で辞めるのは勿体無いなぁと思いました…何割かはもらえるのか、全くもらえないのかにもよりますよね。。

病気休暇なら90日休めて給与は全額支給されるそうですよ。ネットで調べました。
3ヶ月休めば、あとの9ヶ月何とか働けて退職金満額もらえるかもしれないし、検討してみてください🥲

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そうなんです。
    退職金の額も結構変わるとネットで見まして😅

    お調べいただきありがとうございます!!
    90日は病気休暇というものがあるのですね🤔
    退職日に関しては心療内科と相談して決めようと思っています。
    でも母は3月末退職を目指して仕事に励んでいるので、この意志を覆せるかどうか💦
    今日弟も来るので、3人でよく話し合ってみます。
    参考にさせていただきます!!

    • 3月2日
はじめてのママリ

わたしも上の方と同意見です。
同じく公務員ですが、退職金のことを考えるとあと一年なら何とか粘りたいところかなと思いました。
病休をもらって少しお休みして様子を見るのがいいのかなと…

  • まぺ🔰

    まぺ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。
    退職金を思うと、もったいないなと思いまして💦
    うつ病も自己都合なのか?と疑問に思ったりもします😅
    母と弟と話し合って、もう一度確認したいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 3月2日