![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子が夜泣きし、抱っこで寝かしつけると30分で目が覚める。自分で寝る方が良く眠れるかも。このような場合、どうしたら良いでしょうか?同じ経験の方いますか?
同じような方いませんか?
もうすぐ生後2ヶ月になる男の子を育てています。
日中は上の子もいるためどうしても次男は放置気味になってしまい最近はセルフでまあまあ寝てくれることも多く申し訳ないと思う反面助かっています。
ですが夕方から夜の寝かしつけのときは疲れてきているのか置いても泣くことも多く、その際に抱っこしたら泣き止むので抱っこで寝かしつけをするのですが、置いたら絶対に30分持ちません。30分寝たらよく寝たなと思う方でほぼ10分以内に目が開きます。夕方はそれで起きて終わりの時が多いですが、夜の寝かしつけのときはそこから様子見ていたらだんだん自分で寝ていくような感じです。
背中スイッチが敏感なのでしょうか💦
多分抱っこで寝かしつけするよりも自分で寝ていくほうがよく眠れるんだろうなあと思いつつ泣いたら抱っこしてしまいます。(抱っこしたら泣き止むので)
こういう子の場合、どうしてあげたらいいんでしょうか?
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![あちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちこ
泣いてても上の子いるので抱っこしてあげられません。笑
なので、泣いて疲れて寝てくださいと思って、乳あげておむつかえて、環境整えたら思う存分泣かせてます!
泣き疲れて寝てますよ!ぐっすりw
コメント