
コメント

はじめてのママリ🔰
適応障害と鬱で、仕事もせず保育園に預けてた時期ありましたが、基本的にずっと寝てました。
ゴロゴロ過ごして、だらだら過ごして、リフレッシュできたのもあって、半年くらいで落ち着いて、1年で完全復活しました。
寝込んでしまっていいと思います。
寝込むのはダメなことではないと思います。
こうあるべきという考え方にとらわれていると、なかなか復活できないかもしれません。
はじめてのママリ🔰
適応障害と鬱で、仕事もせず保育園に預けてた時期ありましたが、基本的にずっと寝てました。
ゴロゴロ過ごして、だらだら過ごして、リフレッシュできたのもあって、半年くらいで落ち着いて、1年で完全復活しました。
寝込んでしまっていいと思います。
寝込むのはダメなことではないと思います。
こうあるべきという考え方にとらわれていると、なかなか復活できないかもしれません。
「ココロ・悩み」に関する質問
ただ話を聞いてもらえたり、 共感してもらえたら嬉しいです……🥹 東京出身で、いまは5年前から関西に住んでいます。 関西に引っ越してから出産して2児の母です。 自然に囲まれて、不自由なく暮らしていて 幸せを感じ…
【職場でショックだったこと(呟きです)】 職場でショックというか、考え方の違いにびっくりしたことがあり、投稿しました。そういう人もいる、で済ませれば良いとは思うんですが、自分がおかしいのかなと思いずっと考え…
園の役員をしているんですが、自分で気付かない間にグループLINEのやり取りでマウントとっていたと思います。 メッセージを打ち込んだ時は、私生活が忙しくてイライラしていたのもあってと、過去に役員の経験があったので…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
保育園の送迎や家事や離乳食はどうされましたか?
寝込むのが怖くなるのです。
何やってんだろうとか体力落ちないかなとか。
でも、何をしても良くならないので寝こまないといけないんだと思います🥹
はじめてのママリ🔰
私も、半年で良くなるなら、
娘がまだ幼いうちに、信じて寝込みたいです。
心が、ザワザワしたときに
どういう風に考えられたとか
アドバイスがあれば、
是非体験談を教えてください🥹
はじめてのママリ🔰
私は、現実逃避できるアニメやゲームに没頭していました。
アニメなら子供と一緒に観れるし、最近はアニメの続編が映画になったりもしていたので、映画館行ったりもしました。
今の良くない状態だったりこの先の事だったり、もやもや考えるとループになってしまって良くないので、とにかく考えなくていいように、アニメ一気見してました(笑)
どうしても起き上がれない日は保育所休ませたり、遅刻して連れて行ったりしていました。
週6で預けていましたが、園も協力的でした。
体力は落ちましたが、その後出掛けたりして徐々に体力取り戻しました。
私は最初1ヶ月ほぼ寝たきり状態で、トイレでさえ床を這って行ってたくらいの状態だったので、寝込む以外選択肢がなかったです。
子供は2歳だったので離乳食ではなくなっていたので、保育園のお迎え帰りにスーパーに寄ってお弁当買ったりしていました。
あとはうどんやレトルトカレー等…。
まともに起きてられなかったので。
家事は洗濯だけはやっていましたが、子供も1歳の頃から遊びの一環として一緒に家事をしていたので、干すのも一緒にやってました。
できるだけ畳まなくていいように、ハンガー収納に変えました。
今は小学生の息子ですが、休日は息子が簡単な料理を作ってくれてます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
考えないようにしないと、なかなか難しいですよね。
朝起き上がれないですよね(;_;)
だからといって一時保育預けても
けっきょく自分がきついし
きついところ見せたくなくて困っています。
土曜日が私もトイレも辛い状態でした。1日寝込めば今日は何とか生活できました。
でも動くとすぐ疲れます。
そのループです。
そんな中食べるのお辛くなかったですか?(;_;)
食事用意するのもきついので
実家に帰ろうかな、なんて考えますが、離乳食なので荷物も多いしなあ…と考えるだけです。
精神科のお薬等はのまずに
回復されたのですか?