※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

知人から生保事務の正社員勧誘を受けています。経験が足りない不安と、条件が良すぎるため裏があるのではと悩んでいます。意見を聞きたいです。

どなたか相談に乗ってください😣
知人が正社員で生保事務をしないかと誘ってくれています。詳しくは今度あったときに聞く予定です。

まず私は
・24歳、高卒で正社員の経験無し
・事務に役立つような資格は持っていない
・簡単な事務経験はあり
・保育園に通っている子供が3人
です。

この状況が分かったうえで誘ってくれているのですが私の経験値に対して、お給料が良いこと、保育園から呼び出しがあったらすぐに帰れること、時短勤務ができることなど条件が良すぎてなにか裏があるのではと思っています…。笑
ですがこのまま正社員の経験がないのも不安だしこんなことはめったに無いとおもうので無駄にしたくないとも思っています。

正社員になったら大きな責任も付いてくるのに今さら大丈夫なのか、でも生活のことを考えるとパートだけではギリギリだし…。
一人で考えるときりがないのでみなさんの色々な意見を聞かせてください🙇‍♀

コメント

しな

生保事務ならアリだと思いますよ~!
一人でやるわけじゃないですし、常に処理し続けるって感じでもないです。🤔
私は生保の営業やってますが、こっちは成績必須で常に成績ばかり考えてます😞
確かに何かあった時はすぐ帰れます。
営業も似たようなもので、子どもが何かあってもお迎え行って、今日は直帰します~って連絡するだけでいい感じです笑

1度詳しく聞くのもありだと思いますし、クビになる可能性があるのかどうかとか、必要な資格はあるのかとかはしっかり聞いた方が良いと思います。

私は入ってから
1.資格が必要(落ちたらその場でクビ)
2.成績が芳しくなくその状態が続くとクビ
3.お客さんが契約後キャンセルしたら自分の給料が減る
っていうことを知りました。
そういう自分に対してのデメリットはしっかり聞いた方が良いのかなーって思います。
営業じゃない分、緩いとは思うんですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    次に会った時にメリットとデメリット、資格取得のことなどきちんと聞いてよく考えようと思います!
    丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇‍♀
    参考になりました😌

    • 3月1日
  • しな

    しな

    もし資格必要ならその間の給料はどうなるかとかも聞けるといいですね🙆‍♀️
    入ったあとに追加で
    資格取れずに落ちたらクビになる上に、月で決まった金額ではなく最低賃金で計算されるアルバイト扱いになるっていう説明されました😂
    そういう後出しも本当に汚いので、「デメリット、ペナルティは全て説明してください」が一番いいかもしれませんね…

    ただ営業と事務は多分違うと思うので…
    事務さんは入った後に覚えることも多いですが、その辺は大丈夫かと思います✨️
    少しでもお力になれて良かったです☺️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった場合もあるのですね💦
    その辺もきちんと聞いてこようと思います!
    とてもさんこうになりました!
    ありがとうございます🙇‍♀

    • 3月5日
  • m.a

    m.a

    横からすみません。
    生保 事務の派遣の仕事でちょっと気になってまして。
    その後生保事務で働かれていますか?

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事務だと思って話を聞きに行ったらまさかの営業でお断りしました。
    お力になれず申し訳ないです💦

    • 3月18日
  • m.a

    m.a

    そうなんですね💦
    ありがとうございます😊

    • 3月18日
  • しな

    しな

    営業の方に誘われて実は営業でしたー!は、そうやって騙して面接数(その店舗の決められた目標数)稼いでるのかもしれないですね😅
    そういう人本当に嫌いなので、騙されたって本社とかにクレーム入れてもいいと思います😇笑

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった場合もあるんですね!?
    そういえば話を聞きに行くかどうか迷っている段階で営業化事務かはっきり言われなかったな…笑
    こっちははっきり事務でないと無理ですって言ってたんですけどね。笑
    明日本当に断るかどうかも含めて部長が話ししたいと言っているらしく、非常に面倒くさいので本当にクレーム入れることも検討します😇

    • 3月20日
  • しな

    しな

    そうやってあやふやにして、面接数増やしてるんですよ🤔
    そういうノルマがあるのです。
    もしご自身の保険の担当なら、断ってるのにしつこい、担当を変えて欲しい、と連絡してokです。
    ノルマについては言っていい内容かは分からないです(私も上司から聞いた内容なので、一般社員はあまり知らないかも?)
    もし担当でなければ、断ってるのに話聞かないししつこいからもう連絡しないで欲しいとクレーム入れればもう連絡来ないと思います😂
    部長面接まで行けば入れるまでは(部長の話術が凄いので)ゴリ押されると思います😇

    • 3月20日