※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いっちゃん(24)
お金・保険

妊娠中で、出産後すぐに仕事復帰したいが、保育所が生後3ヶ月からで、不安。旦那の収入だけでは心配。将来も不安。

まだ妊娠中ですが、6/28に出産予定で産休明けの8週後でしたっけ?にはすぐ仕事復帰しようと考えてます。ただ地域の保育所どこも生後3ヶ月でないと預け入れ不可で、探すところからまずスタートなんですが、現実問題難しいでしょうか…?シングルではありませんが、旦那の給料だけでは子供に不自由さしてしまいそうで😢今後の将来も心配です。。。

コメント

☆まめお☆

私の周りの保育園は生後3ヵ月からですし、途中入園は絶望的です😂
3ヵ月すぎて入園可能な園が見つかるまでは、家族に見てもらうかベビーシッター雇うかのどちらかかと思いますよ!

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    途中入園ってなんかまずいんですか??!😮無知ですみません😂😂😂

    • 3月19日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    途中入園は、途中退園した子どもがいなければ入れないので私の住む地域ではほぼ入れません😂

    • 3月19日
  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    途中退園なんて滅多にないですよね😭勉強なりました!!ありがとうございます💓

    • 3月19日
なつ

私の友達は2ヶ月から預けて働いてました!!近くの保育園も2ヶ月から預かってくれるところが多いですよ😄探したら見つかりそうです!

でも体は無理しないでくださいね😣

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    近所に3ヶ月から預けれるところがあってそこも定員少なめですが3人とかしか園児いないみたいで(笑)今もはや働いてなくって、体力落ちたから、産休明けがキツそうです…育児して家事して仕事してって旦那の協力なしには無理ですよね…

    • 3月19日
yumama

予定日がぴったり同じで気持ちも同じなのでコメントさせていただきます✧︎◝︎(*´꒳`*)◜︎✧︎˖


気持ちめっちゃわかります!
わたしもお金の心配あるんですぐにでも働きたいです!
けど8週後すぐ働くなんて反対です( ・ ・̥ )
すみません、、、(>_<)

その時期にしか味わえない赤ちゃんの愛おしさやいろんなことがあると思います(>_<)
3ヵ月でも早い、とわたしは母に説得されて、、、、、

まず8週後からでは現実問題厳しいと思います(>_<)

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    予定日一緒なのは嬉しいです🤗
    そなんですよ、、、初マタなんで赤ちゃんの成長をちゃんと見たくって、生後3ヶ月ですぐ預けてしまうって他人が世話してくれたって赤ちゃんに記憶がインプットされたら可哀想で…😔

    • 3月19日
  • yumama

    yumama

    そう思うならやめときましょ!(>_<)
    わたしも金銭面は心配しかありません、、、、
    けどわたしら夫婦が節約してなんとかするしかない!せめて1歳なるまではそばにいたい!
    と話し合いました(>_<)
    出産後2ヵ月で働いてりおりおさんの体も心配ですよ(>_<)

    • 3月19日
  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    旦那さんがそんな協力的だといいですけど、うちの旦那が鼻くそで😭💦(笑)
    わたしがお金握ってるから、今うまいこといってると思ってます🤤もう一度、旦那と話して見ます🤗

    • 3月19日
aya

生後2ヶ月から受け入れてくれる保育園は正直少ないですよね💦
りおりおさん自身も体力が回復しきってない状態で、仕事と育児と家事は大変ではないですか⁉︎
保育園に預けられる月齢になるまで託児所に預けるって手もあると思いますが、月齢が小さいと保育園の保育料も高いですよ⁉︎
今すぐにお金が必要ってわけでもないなら、もう少しお子さんとの時間を楽しみつつ、りおりおさんの体調も万全になってからでも良いのでは?と私は思います。

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    それか2人目も考えてるので、悪露がどれだけ続くかわからないし、次の生理がいつくるかもわからないですが、年子も視野に入れてます😮授かれれば!!!ですがね…初めての子供で、今旦那さんがずっと仕事でぼっち生活なんで産まれてきて子供と遊んだりする生活にめっちゃ憧れてます☺出来たらあんまり働きたくないです(笑)

    • 3月19日
  • aya

    aya

    2、3ヶ月じゃ夜もまだまとまって寝られないかもしれませんしね💦
    ちなみに悪露は私は1ヶ月くらい続きました。
    完母だったからか、生理再開も1年1ヶ月後です。
    うちの母は年子で兄と私を産んでるので、こればかりは個人差ですけどね。
    ムチムチになってきて、首がすわって、表情が出てきて、腰がすわって…
    赤ちゃんの成長は本当にかわいいですよ❤️
    うちも旦那が仕事人間で、一人目産まれるまでぼっち生活で、寂しい&退屈でした😅
    旦那さんとよくご相談されて、残りのマタニティ生活&赤ちゃんとの生活、楽しんでくださいね⭐️

    • 3月19日
  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    絶対そうですよね!!友達の子供とか見てると、数時間おきに寝て起きて泣いてってされてそんな中仕事行って家事してとか精神的に狂いそう(笑)生理が普段から4.5日で終わってた私でも悪露続きますかね??🤔完母理想だから働いてなんていれませんよね😢色々矛盾が生じてきてる気がして…可愛いからってミルク沢山あげてむちむちなりそうですね☺初めての赤ちゃんこそ可愛いし、2人目でも3人目でも赤ちゃんは可愛いです😂💓💓毎日退屈なのも、出産後を考えるとこんな暇してられるんも今だけ!!って思ってグータラします🤣ありがとうございます💓

    • 3月19日
deleted user

私の友達は生後5ヶ月で保育園に預けて仕事に来てました。けど、赤ちゃんが発熱やらで休みがちになり職場の人から逆に迷惑だよねー。1年休めばいいのに!って陰口言われてましたよ💧
それを聞いていたので、私は1年間は育児に専念することにしました😣💭

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    わたしもバイトしてる時、主婦さんよくそれで抜けてました😔37.5度超えたらもう無理って熱の上限低すぎてびっくりしました😮

    • 3月19日
みう

1月に3人目を出産して、4月から預ける予定です。いま2ヶ月ですが、昼も夜もまだまだ3時間おきに授乳です。3人目でいろいろ勝手が分かってるのもあり、睡眠不足気味ですが日中は普通に生活できてます。仕事復帰しても今よりちょっと早く起きるくらいになりそうかな、と思って居ます。

赤ちゃんの成長は可愛いし、できるなら側で見たいですが、うちの地域は4月しか入れないし、1歳児の入園がかなり厳しく、3人が違うところに通うのは厳しいので、どうしても兄ちゃんと同じ保育園にいれたくて復帰を決めました。

いろんな事情で小さいうちから預ける人はいるだろうけど、一緒にいるときにたっぷり愛情そそげば幸せに育つと思います。

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    3人もお子さんいらっしゃったら、もう手際抜群に◎ですよね😭
    わたしの身体がついて行きそうにないし、旦那さんにちょっと甘えようかな…4月入園に間に合うように手続き踏んでみようと思います✨

    • 3月20日
3人のママ

産後8週で復帰しました。
復帰しないと2人目が退園になってしまうので…。
2ヶ月から入園出来る保育園でしたが、3人目は途中入園のため入れませんでした。
特に激戦区なわけではないんですけどね(^_^;)

産後すぐ復帰した者から言える事は、しんどい!ただそれだけです。
うちの子は昼も夜も良く寝てくれますが、疲れます。
最初の2週間位は何とかなっても、疲れが蓄積されて寝ても休んでも疲れは取れません💦

お住いの自治体は途中入園出来そうですか??
大体の自治体は4月入園で定員が埋まると思います。

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    激戦区とかって、保健センターみたいなところに行って聞いたらわかるもんなんでしょうか…😂

    • 3月20日
  • 3人のママ

    3人のママ

    役所に行けば今の待機人数など教えてくれると思います(o^^o)
    あとはHPなんかで見れる所もありますね!

    • 3月20日
キラキラ

私の場合、長男の時は金銭的に余裕がなく産後半年で職場復帰しましたが悪露がなかなか上がらなかったり母乳の出が悪くなったり…とやはりデメリットは多かったですね。若さで乗り切りましたがどちらにせよ旦那様やご両親など、ご家族の協力無くしては乳飲み子を抱えて働くのは厳しいと思います。保育所やこども園等の募集締め切りは毎年秋頃だと思いますので、来年度からの入所を検討しつつ産休後は育児休暇に切り替わるよう申請してみてはいかがでしょう?
産後は無理をすると後々の体調にも害が及びますし、どうぞご自愛くださいね😌

  • いっちゃん(24)

    いっちゃん(24)

    初めての子供で保育所だったり、育児云々未知の世界すぎて、まわりもあまりそんな早くから預けてる方も居なくて…産後になってからもう一度ちゃんと考えようと思います!!

    • 3月20日
  • キラキラ

    キラキラ

    私も最初は戸惑ってばかりでした💧
    産後1ヶ月ぐらいは新生児への影響や自身の体力的な問題もあり身動きがとりずらくなりますので、動ける今のうちに役場や保健福祉センターや子育て相談所などで話を聞いてみるのも良いかと思いますよ。
    恐らく育休はお給料の5〜6割程度毎月支給されると思うので少しは生活の足しになりますし、焦って職場復帰せずとも大丈夫ではないかと思います…😓
    私も今回は一年間の育児休暇をとったので今後のことはゆっくり考えていきたいと思っています😌

    • 3月20日
ひろ

うちも途中入園無理というかダメで、4月から入園です!
ただ!産後2~3か月で一度ママであるわたしが体調不良になりました。
何しても疲れとれない時期だったりしました。
気持ちだけではいかない部分もありますので、よーく旦那様とお話されてくださいね!
さらに生理も再開、睡眠不足、腰痛悪化、色々悶絶してました(--;)
よく寝てくれる子なら良いですが。。
夜中の授乳で、昼間はヘロヘロでしたよーその頃。旦那様に協力してもらえるようたくさんお話されてくださいね!!