※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

こども園の預かり保育について、制限が厳しいのか不安です。休みが取りづらい状況で、家庭保育を求められたり、標準保育時間での利用を勧められたりしています。これほど厳しいのは普通なのでしょうか?

こども園や幼稚園の預かり保育って制限厳しいものなのでしょうか?

来年度からこども園に入園します。
25人が2号で5人が1号の園です。
うちはほぼフルで働いているのです今まで認可外保育園に預けておりまして、1号入園ですが預かり保育を使う予定です。

ですが、昨日説明会に行ったところ、両親どちらかがお休みの場合は極力家庭保育をお願いしますと記載がありました。
私は平日休みはありませんが、リモートワークで子供が騒ぐとできない仕事なので(テレアポなので声入るとまずい)、旦那が休みでも子供が家にいると仕事に支障があります。
また、旦那も介護職で常に人手不足なので休みでも急に呼び出される事もありますし、休みの日も資格取得の為今はいつも勉強しています。

問い合わせたところ、「それなら標準保育時間でお願いしたい」と言われましたが、先程挙げたように旦那の仕事は不規則ですし私の方も子供がいると仕事に支障があるんですが、そんなに休ませなきゃダメなものなんでしょうか?
しかもそういう事情なければ標準保育も休ませろって事?と疑問に思い、専業主婦の人もいるであろう1号の枠なのに?と疑問でいっぱいです。
また今度詳しく聞いてみようと思ってますが…。

今まで通ってた認可外保育園は働いてなくても預けられるので専業主婦の方もいました。
お勉強系なので知育の為に入れる人も多かったのです。
料金さえ払えば制限もなかったので、例えば上の子の習い事の間下の子を預けるとか、他にも私用の為に預けててもOKだったんですが、普通はこんなにも厳しいんでしょうか?

就労時間調査書というのを事前に提出し、それ以外にも入園後担任の先生には仕事の休み日をその都度申告してほしいという感じです。

さすがに買い物帰りや遊び帰りにそれがわかる状態で迎えに行くような事はしませんが、例えば病院に行くとか美容院に行くとかそういうのもチェックされるんですかね?
私の仕事は時間調整がしやすいので午前少し時間取って通院とか美容院とか行って、その後帰ってきてから夕方まで仕事…というパターンもよくあったんですが、そういうのもNGなんでしょうか?

コメント

deleted user

幼稚園で2号認定ですが基準さえ満たしていれば何時間でも預かり可能ですね💭
買い物行ってたりしてもなんにも言われません。

幼稚園で家庭保育を〜って言われるところがあることにびっくりです😓💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!
    まあ幼稚園ではなくこども園なんですが…。
    ママリさん幼稚園てことは新2号ですか?
    私も新2号認定になります。

    補助は出るけど預かり延長料金月極で払うのになあ。
    1号認定で働いてないご家庭にも共通で渡すしおりに書いてたのでびっくりしてしまって💦専業主婦なら毎日になるじゃん!?と。
    まぁ詳しく聞くと違うのかもしれないんですけど。

    すごく評判の人気の園なんですけど、ちょっと転園後悔してきてしまいました…。
    どういう事だろう?

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    新2号認定になりますね💭
    住んでる市が補助という形ではなく範囲内であれば預かり保育は無償ですね🤔
    (月48時間以上の就労と利用日数に応じて)

    こども園だと厳しいんですかね💦
    全然参考にならなくてすみません🙇‍♀️

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、ありがとうございます。
    そうなんですね!
    うちのところ、保育園寄りのこども園だからかなあ?💦詳しく聞いてみないとなんとも言えないんすが、内容によっては転園考えちゃいます😭なんのために転園したのか…。

    こども園、幼保だから保育のためだけじゃなくて教育の為って意味合いもあるはずなのに、休ませたら教育も受けられないじゃん!と思ってしまうし。おかしいですよね😭😭

    • 3月1日
みんてぃ

厳しさは園側の余力によるところが大きいと思います。(職員不足)
娘のところは幼稚園ですが預かり保育に定員はありません。
仕事以外なら何時まで、仕事の人は何時まで、というルールがあるだけです🙆‍♀️
認可外と違って、こども園は認可保育園のように職員配置基準があるので、誰でもウェルカムにはできないのだと思います。

標準保育というのは、2号さんの標準保育の時間までって意味ではないでしょうか?(16時とか)
旦那さんも仕事で不在、ママリさんもリモートワークで仕事がある、なのに終業時間より前にお迎え来てって話なら交渉しても良いと思います。
ただ、資格の勉強してるからは預ける理由にはならないと思います…。

午前に用事入れてから仕事〜は許容範囲だと思いますよ。
下の子保育園で、私は10時30分から仕事ですが、9時から預けてます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    なるほど。そういった背景なんですね。

    標準保育は確認した時は1号の標準保育の時間を仰ってたのですが(14時まで)それだとキツくて😣
    預かりは16:30までと18:30までが選べて、私は今は16:30までの予定なんですが、それが短縮されるとやっぱりキツいのです💦
    子供私の仕事部屋にも「ママ〜!」って入ってこようとするし。

    角を立てないように交渉してみようと思います。

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

元保育園のこども園に1号で通わせています。
うちの園は理由関係なく料金払えば預かり保育使えます。
預かりが使えないならまだしも、標準保育も休ませてほしいって少し厳しすぎますね…。
周りのこども園でもそんな話聞いたことないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭入ってみないと実際のところわかりませんが、厳しすぎてびっくりします💦意味の取り違いなのかな?でもめちゃくちゃ人気で評判の良い園なので、変なことはないと思うんですが、不安になってきました。

    だって上の子の習い事の時とか下の子がいると大変なので、そういう時も預けたまま行こうと思ってましたがNGなのかなと💦
    前の認可外ではそういう人たくさんいたんですが😣それもできなくなると大変になるなあと💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今出来ている事が急に駄目となると色々狂うし、本当大変ですよね🥲

    今のうちに不安な点はしっかり確認した方が良いかもです‎🤔
    私も預かり保育については、後からこの理由では預けられません!となっても困るので、しつこいくらいに聞きました😂笑
    本当に認識違いの場合もありますし、そうだと良いですね☺️✨

    • 3月1日
じゅん

割と厳しめな保育園やこども園なら、休みの日は預けれないはたまに聞きます😅
園によっては延長の預かり枠が少ない園もあって、預かれる日少ないって園もあります。

資格の勉強は理由になりませんが、仕事があっても遅くまで預けたいなら交渉してもいいと思います🙆‍♀
資格が許されるなら、私も毎週土曜預けたいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどありがとうございます。資格勉強はNGってわけですね。勉強になりました💦
    それは言わないでおこうと思います。
    どのみち、旦那が休みでも呼び出されるのはしょっちゅうなので、必ず休み!と言い切れるものがないので、旦那さんこの日シフト休みなんですよね!と詰められると困るなあと思いまして💦

    • 3月1日
ママリ

たぶんですが、先生の数がギリギリなんだと思います。主さんのお子さんが預かり保育を使うと先生1人増やさなきゃいけない人数になるとか?1号の人にはみんなに言ってそうですよね。

標準保育時間でお願いしたいっていうのは18時まで、ということではないでしょうか?延長は辞めて、ということでは…?
幼稚園時間を標準保育時間とはあまり呼ばないきがしますよ。

先生が足りず、保育と教育をしっかり分けている園なのだと思いました。一般的に見るとルールが厳しい園だと思います。認可なので、認可外より縛りがあるのは当たり前だと思いますが、ちょっと不安になりますね。

娘のこども園は1号でもお金を払えば美容院行こうが、下の子の用事だろうが、預かって貰えますよ。長期休みもお金払えば預かりOK、給食も提供します。ってかんじです。2号でも土曜は申請書が必要ですが、平日は時間内に迎えがあればOKです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。そゆことなんですね。先生の数がギリギリってのはありそうです。とても人気で保育も教育もしっかりしてるらしいです。
    人気なので2号さんは点数が高い人達だと思うので、勤務時間も長く遅くまで預ける方が多いのかなとも思います。だから人手が足りないとか…。

    先生ははっきり「14時までで〜」と仰てたのですが、私の仕事がテレアポとたまに冗談もあるのでそれなりに集中しますし成績によって評価も決まれば収入も変わってくるのでけっこう神経使います。なので、パパがいても子供がバタバタしてたら気になるし、場合によっては止めても騒ぐ事も考えられますが、第一テレアポだってあんまりそういうの酷かったら簡単に首切られるようです。(業務委託だからその辺ドライ)
    なので子供がいて仕事というのが考えられないですし、男性もしょっちゅう急に呼び出し+夜勤の時は当日休みの日でも16時前には出かけていくので、この日は大丈夫!というのがハッキリないです。
    それなのに細かくチェックされたら嫌だなと思ってしまいます💦どのくらいチェックするのかは入ってみないとわかりませんが💦

    私用の預かりも🆗なんですね!うちは土曜日は申請書あっても1号入園はダメでした。まぁ私土曜日は仕事ないので別にいいんですが、こども園によっても全然違うんですね😣
    今更ですがちょっと園選び失敗したかもです💦

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。
    ↑冗談じゃなくて商談です…。

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    見学の時に先生に聞いていたら、何か言われても強く出られるところもありますが、もう3月だし、前向きにいくしかないですよね!
    お仕事が大変なことは分かります。子供見ながらなんて仕事無理です💦

    人気の園なのですね✨️それはとても楽しみじゃないですか!

    2号の申し込みは、1号で通いながら、今後も続けていてもいいと思います。空きが出次第切り替えてもらうのに順番待ちが最善ですかね。

    長期休みはどうなるんですかね…ちょっと不安ですね💦14時までならまだしも、丸一日仕事なのにずっと家に子供がいるのは辛すぎますもん…しかも1ヶ月以上夏休みありますもんね🧐

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    すみません今読み返したら誤字だらけでした🤣男性ではなくパパです。パパの仕事不規則な所あるので…。

    人気の園なので受かった時はやったー!で、周りからもよくあそこ受かったねなんて言われて楽しみにしてましたが、説明会でも子供も激しく嫌がるし不安しかないです…。
    もともと前の園はとても良い園でしたし上の子は5年間通ってて、今回の転園の理由は休みが多かった事なんです。
    認可外で、春休みや夏休みや冬休みはお金を保育がない日が多かったです。

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送信しちゃいました💦

    前の園休み多かったのですが、だからもっと仕事頑張って稼ぐ為に転園したのに極力家庭保育お願いとか言われたら意味ない!?
    それなら前の園の方が緩かったから6時前まで預けてたし、周りもそんな人が多かったです。
    働いてなくても子供多くて習い事の送り迎えやら色々な用で長く預けてて、園の方も別にそれはOKで、少人数な事もあってみんなアットホームに仲良く過ごしてる感じだったのですが、春休みや夏休みで部分的に長期休みできても平常は遅くまで仕事頑張れた方がよかったかもです😂

    2号から1号への切り替えはできないらしいです。それは説明受けてて了承済みなんですが、夏休みとかも極力預けないでとか言われたら嫌だな。ダメなら最初からダメって決めといてほしかった…。

    転園で子供もストレスあるだろうから、しばらくは16:30までの延長にしようと思うってたんですが。
    16:30までと18:30までで選べて料金変わるんですが、慣れたら長い方にしようかなとも思ってましたが、極力預けないでスタンスの園だとなんかやりにくいなと感じちゃいます😣
    入ってみないと実情はわからないのですが…。

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    ひとまず、園に状況を確認しないとなんとも言えないところですよね😢
    誰か聞ける人がいるといいのですが…

    • 3月3日