※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっぽ
子育て・グッズ

卵アレルギーの娘がいて、4月からの保育園入園に伴い、卵の負荷をどうすればいいか悩んでいます。先生の指示では1gを週3回与えていますが、家庭での対応についてアドバイスを求めています。

【卵アレルギー、4月入園、4月からの負荷の与え方】

先輩ママさんたち、知恵をお貸しください🥲
もうすぐ9ヶ月の娘がいます。卵白アレルギーがあり、2gでアレルギー反応があったので、小児科の指示で1gを週に3回あげています。次回受診日が3/25です。

しかし4月から保育園に入園予定、私も職場復帰です。
4月以降、家庭で卵を与える機会がありません…。
どのように負荷を続けていくべきなのか悩んでいます。
同じような状況の方(もしくはそのような経験をされた方)、どのようにご家庭では対応されていましたか?

小児科の先生も『うーんどうしようねぇ…とりあえずまた1gで頑張ってみて』とおっしゃり、そのままの流れで話が終わってしまいました💦
土曜日も午後なら小児科はやってるので、土曜日の早い時間にあげるしかないのかなと思ってますが…

みなさんどうされているのでしょう。
アドバイスいただけましたら幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今1gを朝食べて、症状は出ていないのでしょうか?
このまま週3朝続けて、症状があれば職場に連絡ください!ってするのは難しいですか??
できるだけ週1に減らすよりは続けてあげた方が娘ちゃんの為にはいいですよね🤔✨

  • みっぽ

    みっぽ

    コメントいただきありがとうございます。情報が足りてなくてすみません、毎回ではないですが時々赤みが出ることがあります😭💦

    そうですよね、急にペースが変わるのはあまり良くないですもんね。
    園にも、登園前に卵白を与えてもいいかどうか確認してみます💡ありがとうございます✨

    • 3月1日
まぁ

5歳の卵アレルギー持ちの娘がいます。
7ヶ月くらいから卵アレルギーが分かりそれからはずっと除去して様子見てましたが改善する気配なく去年の春から負荷試験始めました!

娘がが通院してる小児科は1ヶ月おきの受診です。指示内容は週に2~3回同じ量を2週間試し問題無ければ量を増やしまた2週間試し⇒受診すると感じです。

私も仕事してますが最初は平日も頑張ってやっていましたが保育園から日中何かあれば怖いので出来たら保育園からお休みの日に行って欲しいと言われてしまい今は保育園休みの土日祝等にやっています。
ただ何かあればかかりつけ医はやってないのでその時は近くの病院(急外)に連れて行くしかないなと旦那と話して現在行っている感じです。
幸い娘は今のところアレルギー症状なく3.6gまで食べれるようになりました😊

長々とすみません💦
アドバイスにならなかったらすみません🙇‍♀️

  • みっぽ

    みっぽ

    コメントいただきありがとうございます、投稿者です。
    詳しく教えていただきありがとうございます🥲✨まぁさんの娘さんもなんですね。食べられる量が増えてくると嬉しいですよね。3.6g、素晴らしいです😭👏

    登園前にに与えてみてもいいかどうか、まだ園に確認できていないので、さっそく聞いてみようと思います。
    また、休診日に与えて何かあれば別のところを受診する形でもいいかどうか、小児科と話し合ってみます💡

    ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます!

    • 3月1日
  • まぁ

    まぁ

    お互いに仕事しながらだと大変ですが良くなる事を願って頑張りましょう💪✨️

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

うちも4月から幼稚園で
普段は負荷試験を受け
その後症状なく食べられた量を家でも食べさせています!

私は入園後
症状が必ず出ない卵料理を夕飯であげるつもりでいます。
家でも夜に卵の入った加工品や卵白あげているので!
(もちろん症状が出た時ようの薬はあります)

なので今後は
負荷試験までは何もなく食べられる卵料理を夜あげて
負荷試験後にまた量を増やしたものを土曜日朝あげてみる…みたいにしようかと思っています😌

  • みっぽ

    みっぽ

    コメントいただきありがとうございます!差し支えなければ詳しくお伺いしても宜しいでしょうか…?

    お子様は何歳でいらっしゃいますか?
    症状が出ない卵料理というのは、どんなものですか?
    頻度的にはどのくらいであげていますか?(週に◯回、など)

    質問責めでごめんなさい😭🙇‍♀️💦

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!
    うちは3歳7ヶ月で
    1歳1ヶ月から卵の負荷試験受けてます!卵白6卵黄4オボムコイド5で、数値としたは高いです💦

    今はこの前負荷試験でクリアした病院指定の全卵1個使った米粉カップケーキのレシピを週2くらい、あとは卵白5g、もしくは加工品をほぼ毎日あげています。

    ここまで加工品の負荷試験は
    ムーンライトクッキー、からあげくん5個、ポンデリング、フレンチクルーラー、薄皮あんぱん、カステラでした。
    (カステラは時々下痢)
    あとハムやウインナー、つなぎ系も食べられます。

    なので普段は確実に安全に食べられるものをあげてる感じです!ただ負荷試験に初めて家で試すものは半分→二日後に1個という感じで、他の卵のものはあげないです。

    一応病院では負荷試験後に食べられるようになったものは最低週1、あとは加工品なんかでもいいです、と言われています😊長くなってすみません🙇‍♀️

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それと食べて激しい運動した後は症状が出る可能性があるので、幼稚園入園後は夕方にあげる予定です。朝食べる場合はパンやウインナーを食べさせていきます😃

    • 3月2日
  • みっぽ

    みっぽ

    詳しく教えてくださりありがとうございます、とても細やかに試されていて尊敬の念しかないです😭✨

    ありがとうございます!

    • 3月2日