※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
お仕事

介護施設での業務が大変で、転職を考えている方がいます。介護士1人で多忙であり、事後報告や電話対応が困難な状況です。

介護施設で働いています。
皆さんの働いている施設は事後報告は介護士が家族に電話してますか?
自立の方でよく車椅子や、トイレから移乗の際落ちる方がいます。
毎回のように落ち、連絡するのに疲れました。
対策はしてますがトイレの回数も多く追えません。
利用者10人いて介護士1人の時も結構あります。
他にも1日トイレに25回くらい行く利用者(付き添い)、要求の多い利用者、コール頻回など常に走り回ってます。

その中で電話対応、事後報告記録、利用者のバイタル等大変すぎます💦
転職しようか悩みます

コメント

はじめてのママリ🔰

今は介護離れてますが、以前働いていた
施設では事故を起こした介護士から
連絡してました。
以前は相談員から連絡してましたが、
相談員に連絡を任せるから責任感が
あまりないんじゃ?ということで
変更になりました。
早急な受診が必要な場合は看護師や
相談員から連絡でした。

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    介護士からなんですね💦
    もう全然仕事終わる気がしなくて😭
    確かに1番身近なのは介護士ですね💦
    事故が起きないように人材増やしてほしいです😭

    • 3月2日
舞菜

老健で働いていますが、発見した人が基本的には電話しています。
電話やインシデント報告書が時間内に書けなくて、残業することもたまーにあります。
インシデント後のバイタル測定は看護師がやってます。

ちなみに病院の介護士してた時は、1度もかけたことはなかったです。

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    やっぱり発見した人ですよね💦
    時短勤務なのに仕事終わる気がしないです😭

    病院で働こうか悩みます😭
    ちなみに病院ではどのような仕事をしてましたか?
    質問ばかりすいません💦

    • 3月2日
  • 舞菜

    舞菜

    ご飯も食べる人はあまりいなく、トイレ誘導もなかったので、夜勤はほぼオムツ交換で終わる、みたいな感じです。
    寝たきりの方がほとんどなので、力は結構いりますが、ナースコールもほぼなく、こちらのペースで仕事が進められていたイメージです。(病院なので拘束可能だったので…)
    ただ、療養病床といって、今は制度的に無くなったと思うので、あまり参考にならないかもしれないです💦

    • 3月2日
とも🍀

老健で働いてます、
家族への謝罪は管理職、看護師が行ってます!
少しうるさそうな家族へは、相談員が行ってます😌
事故が起きると、その場にいる職員、リハビリ課、相談員が集まって、それぞれ対応してくれるので、第一発見の職員は記録、報告書に専念できるので、あまり負担にはなってないです!
それに報告書も、1人で書くのではなく、いろんな職種を交えて書くので、スムーズに終わります😊

  • ゆう

    ゆう

    コメント頂きありがとうございます!
    羨ましいです😳
    人足りてなくて、事故起きているのになんかやるせなくて😭
    今働いているところは、介護士が事後報告書、家族に連絡、ケアマネに報告、掲示板に記入です💦
    すっごく負担です💦
    報告書は介護士が書いたあと対応した看護師にも書いてもらってます💦
    やることありすぎて見て見ぬふりしたくなります😭

    • 3月2日
  • とも🍀

    とも🍀

    介護士がメインで働く中で、その量はキツイですね😭
    ケアマネへの連絡も介護職がやるんですか!?
    施設として、もう一度見直した方がいいですね😥
    最近になって、施設内で事故の見直しが行われ、内出血はヒヤリハットになったので、今までより書く枚数も減りました😌

    • 3月2日