![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人の未満児を育てるママさんが相談中。家事と育児の両立が大変で息抜き方法やアドバイスを求めています。夫は協力的だが、疲れと睡眠不足で困難を感じているようです。
年子や双子などで未満児が3人いらっしゃる(過去でも)ママさんいませんか?
家庭保育なんですけど最近毎日が大変でしんどいです💦
私1人だと外出もままならず…
一度もどこかへ預けたことがなくて
ベビーシッターや一時保育など検討したんですが
3人いるとなかなか条件や空きがなく諦めてしまっています😞
親は病気で頼れる状態にないです
0〜3歳が3人いる状態で、どうやって息抜きして
家事と育児両立してたかとか
アドバイスもらいたいです😭
夫は家事育児すごく協力的ですが
それでも子供達3人となると夫婦共に睡眠不足&疲れで
どちらかがどちらかに頼れるような状態ではなく
へとへとです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![▶6人の怪獣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
▶6人の怪獣
3人目と双子が年子です😊
双子が2歳半になるまでの2年半3人と24時間一緒でした🥲
うちは旦那が協力的じゃないので居てもワンオペ状態です(笑)
なので息抜きとかもできず…(笑)
気付いたらいっぱいいっぱいになっちゃってて保育園に入れようと動き始めて、結果言語発達遅延で療育に通わせました!
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
私は→年子→年子でした。1人目が2歳8ヶ月で2人弟いる状態。その時期は旦那の実家に住んでいたので状況はちょっと違いますが、一緒に支援センターに出かけに言ってそこの保育士さんとかママさん達と話すのが息抜きでした!あとは公園に行ったり。
農家なので三食どっか食べに行くこともできないし、好きなメニューにも味付けにも出来ない。家にいることがストレスでしたので💦
家事は協力しつつ、でも育児はちゃんと自分でしていました。
有難いことに比較的夜泣き少ないと思われる子供たちだから寝不足が〜っていうことも少なかったですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
家いるのがストレスだと余計にしんどいですよね💦
おでかけはよちさんお1人で3人どのように連れ出していましたか?双子用ベビーカーでしょうか?- 2月29日
-
よち
1人抱っこひも、1人はベビーカー、1人はベビーカーに後付けのステップか歩きでした☺️1人目が比較的落ち着いた子で言う事聞いてくれてたので出来たことかもです。
- 2月29日
![⭐︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⭐︎
4.3.2の年子育ててます☺️
去年から働き出して保育園預けてます!
それまでは家庭保育でした✨
毎日ワンオペ、両親遠方で息抜きは全く無い状態に近かったです💦
家の中に居ると物がごちゃついたりするのが嫌なので3人連れて公園行ったり商業施設行ったりしてました!
最近は1人で子供たち連れて外食に行くのも割と息抜きなってます✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2年半ワンオペたいへんでしたね…😭
療育は保育園とは別にプラスで通わせてる感じですか?
▶6人の怪獣
1人で連れて出る時は3人をおんぶして双子を両手で抱えて(首すわってない時は怖かったです(笑))車乗せるのもほんと一苦労でした😂
結果保育園はやめて、療育だけです😊
4月から幼稚園と療育です😃