※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルク作りで気になる点があります。溶けきらないタイミングで乳首にミルクがつくことや、熱湯を入れると泡が出ることがあります。未溶解の粉に菌が付く可能性が心配です。安全でしょうか?

ミルクを作る際に、最初にお湯を2/3入れ、キャップと乳首をつけて混ぜている時に乳首の内側にミルクが飛んでついてしまうのですが、まだ粉が溶けきってないタイミングでついてしまうので気になってます。
また熱湯を入れて乳首をつけると熱さの圧?でなのか、乳首の先の穴からミルクの泡がたくさん出てきます。まだ粉が溶けきってないタイミングで出てくる時もあります。
そのまま飲ませてしまった場合、サカザキ菌などが怖いです。粉が溶けきっていたらまだ気にならないのですが、溶けてないタイミングということは菌も死滅していないのでは?と不安です。説明下手ですみません。
大丈夫でしょうか?気にしすぎですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも毎回そうなってますが、全然大丈夫そうです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!やっぱりなりますよね😅不安でお湯かけたりしちゃう時あるんですけどしなくて大丈夫ですかね🥹笑

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのままあげて大丈夫だと思います😄

    • 3月1日