※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまり
家族・旦那

旦那との関係が悪化し、鬱症状が続いている女性。地方に子供と帰るか悩んでいる。夫は仕事スタイル変えず、離れるべきか悩んでいる。

旦那と折り合いが合わなくなってきて、子供達を連れて地方に帰ろうか迷っています。

理由は、私のメンタルが安定しなく鬱症状が繰り返させるかりです。

元々、ポジティブで鬱とは?という人間だったのですが、小さなチリが積もってコップの水が溢れてはなくなり、また溢れてを繰り返しています。

自由に仕事や会食、出張を自ら組み込み、上の子が産まれてからほとんどワンオペ。
両実家も遠く、身近に頼るところがなく最初から『きつい、しんどい』と訴えていました。最初は、ごめんね、協力するからと言っていましたが、どうにかなるし、現状どうにかなってるから大丈夫だろうと思っているのか、状況が改善されることはありませんでした。


私も小さなことでは口に出さなくなり、少し不満が溜まったら相談ベースで伝えようとするも、(ああ、またその話か…のように)話を逸らしたり、その場から去ったりします。


どんどん私のメンタルが崩れていき、去年、心療内科にも通いました。日常生活を送るのも必死になり、仕事も辞めました。

話し合いをしましたが、夫は今の仕事のスタイルを変える気もありません。
そうなると、これからも鬱症状を繰り返しそうで、辛いです。離れるべきではないかと考えてしまいます。(子供はパパ大好きなので離れた後のことを思うと辛くて行動に出せません)

離れるべきだと思うと夫に伝えたら、土下座して『離れたくない、一緒にいたい』と言ってきました。でも仕事のスタイルは変える気ありません。


皆さんもこのような経験ありますか?
お互いのためを思って離れるべきでしょうか。
何か考え方を変えて一緒にいるべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

どこかで動かないと旦那さんが変える気がないならズルズルとこのままだと思います💦
ひとまず別居で過ごすのも私はありだと思います。

  • まんまり

    まんまり

    ご意見ありがとうございます😭
    いつか本当に出ていくかもしれないです、、、

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

私は精神科に行かなかったので、鬱と診断されていませんが状況的には同じなので多分鬱になっていると思います🥲

一度本当に地方に帰ってみてはいかがでしょうか?

うちの旦那も謝罪はするが何一つスタイルは変えないと言う感じでもう無理となり実家に3ヶ月帰り別居しました。(離婚前提で)

しかしさすがにやばいと感じたのかほんのすこーし変わりましたよ...

結局しんどいとは言ってくるが子供のことも家庭のこともなんとかしてくれる嫁がいると甘えるんですよね😭なので離れてみてここまでの覚悟です。を伝えるのが大事だと思います。

うちも結局旦那の根本は変わりませんが、一度離れた甲斐はあったなと思っています

  • まんまり

    まんまり

    貴重なご意見ありがとうございます!
    鬱症状、本当辛いですよね😭

    保育園や幼稚園は休園しましたか?私は在宅なのでどこでもできますが、子供たちの保育園どうしようと迷います。。。🥲

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別居当時(生後3ヶ月)も今(1歳11ヶ月)も自宅保育です🥺

    この4月から保育園に行きますが、2人目が生まれる予定なので私は仕事お休みです!

    なのでここから旦那が必要なくなれば追い出します!笑
    し、数日とかですが実際追い出したことあります🥺

    子供が大きくなればなるにつれて子供の環境は変えられないので旦那だけ出て行かせます!

    • 2月28日
  • まんまり

    まんまり

    自宅保育の時だったんですね!

    子供たちも私も保育園と先生たち、ママ友が大好きで環境変えたくなくて、まさに今追い出すのも考えてました😭😭

    • 2月28日
はじめてのママリ

土下座して離れたくないと言うわりに、今の状況の改善策を出してくれなかったんですか?
仕事のスタイルを変える気がないなら家事代行を利用したり便利家電を揃えるなど主さんの負担を少しでも減らしてくれるような工夫はいくらでもあると思います。
夫婦なので支えてほしいですよね。
離婚しない代わりに改善策を出してもらいましょう。

  • まんまり

    まんまり

    そうなんです💦自分勝手すぎますよね、、
    俺だって家族のために働いてる!と逆ギレされました。。

    • 2月28日
ママリ

離れたくないのに現状変えれないって辛いです😭
何か工夫をされると思うし変わらないならそこまでなんだと思います。
離れると言っても色々あり離れられない理由もあるし。
1週間ホテルに泊まるとか実家に避難かなと思います😣
家も自分軸がある人なので根本的に変わらないし悩み過ぎて抑うつになりました💧

  • まんまり

    まんまり

    わたしも抑うつと診断されました😭辛いですよね。。。

    保育園のこともあり、すぐに離れられなくて。

    自分のメンタルを優先するか子供の環境を優先するかずっと迷ってます。

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

うちも似たような感じです😭
転勤族なので、1.2年毎に引越しして知らない土地で生活。両家ともに遠方で頼る人もいない。
求めすぎなのかもしれないですが、頼る人が夫しかしないので、辛い時やしんどい時は相談していましたが、私や家族のことよりも自分のペースを守ることを優先し、「これ以上どうする事もできないし、言われても困る」と言われました。
そういう事が繰り返されると、相談するのも頼るのも嫌になるし、拒否反応まで出てきちゃいます。なので、お気持ちわかります😢💦

「自分がどうにかするしかないんだ」と、夫はATMとして扱うようになりました😂
私の場合は、夫がいるよりも居ない方が楽になり、子供達はパパが好きなので、離婚せずに居ます。でも、もう夫の仕事について行くのは限界すぎて、単身赴任して下さいと頼み、私と子供たちは持ち家に住むことになりました。これも両家からは遠いですが💦

私は諦めて一緒にいますが、離れるのも選択肢かと思います!
離婚は嫌、でも変わらないって都合良すぎますよね。親巻き込んで相談してみてもいいかもしれないです🥺

  • まんまり

    まんまり

    1.2年毎に転勤は大変ですね😭頼る人がいないって本当に辛いですよね😭

    子供がパパ好きなのに離れた後のこと考えると、(子供のために)離れられないの一緒です😭

    • 2月28日
ママリ

仕事ってある程度地位やプライドがあるだろうし曲げれないんですよね🥺
積み上げてきた実績もあるし分からなくもないんですが育児は2人でするもの。
私は育児しにくいし精神科の医師から訪問看護を進めてもらい模索中です

  • まんまり

    まんまり

    ご意見ありがとうございます!
    そうですよね、わからなくもないんですが、1人で仕事に突っ走られると一緒にいる必要ないなと思っちゃいます😭😭

    みなさん模索しながら頑張ってらっしゃるんですね😭🙏🙏

    • 2月28日