※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

同僚が副業で居酒屋のアルバイトをしているが、会社は副業禁止。手渡しの給料でバレないと言っているが、社会保険の加入などでバレる可能性があるか心配。アドバイスできず、同僚は大丈夫だと言っている。

他人のことだしほっといたら?で済む話なのですが、お詳しい方に教えていただきたいです。

同僚が、副業で居酒屋のアルバイトを始めました。
うちの会社は副業は農業以外禁止です。
お金が必要だからと言ってたんですが、会社に副業の事なり家庭上の相談なりしたのか聞いてみたけど、何もしてないとのことです。理由は、副業無理と言われてもバイトしないと暮らしていけないから。
給料は手渡しだからバレないと言ってました。

いくら手渡しでも、バレないってのは無理じゃないのかなぁと思うんですがどうなんですかね?💦
バイト先は従業員にお給料としてつけているだろうし。
定休日以外働いているので、これ社保加入になってそこからバレるとかあるのかなぁ?とかこっちがヒヤヒヤしてます。。
あまり詳しくないのでその同僚にいいアドバイス?もできないし、早く上に相談したら?と言うだけにしてますが手渡しだから大丈夫って言ってます。


そんなもんなのですかね?

コメント

みりん

夜のお店とかも手渡しが多くそれだとバレないこともありますが居酒屋側がちゃんと国に申告してたらいずれバレますね😅

はじめてのママリ🔰

正直、バレる可能性はあまり高くありません。お給料をもらっているけどないことにしている、という人は結構います。

ご本人がしっかりと確定申告をして納税すれば税務署も役所も文句言いませんから、案外バレません。会社の給与担当者に住民税の額でバレるという人もいますが、よほど金額に変化がない限り不審がられないと思います。

ママリ

そもそも本業だけで暮らしていけないレベルの給料しか払ってない会社のくせに副業禁止の意味がわからないので、バレて懲罰つけられる前に転職した方が良いよと言ってあげるのが同僚さんのためだと思います😅