※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うつ持ちママリ
家族・旦那

兄の行動は正しかったでしょうか。同じ場面にあった時どうしますか?

祖父の葬式の時の話なのですが。当時兄の子がまだ小さくて、葬儀の後火葬場に移動する前にオムツを替えるから自分の車で来ると言って送迎車には乗らず。そのため兄家族の到着を待つために火葬の時間が押してしまい、結局間に合っていませんでした。
その時は私もまだ子供を考えていない頃であまり理解が無かったので「最後のお別れなのに間に合わなかったなんておじいちゃんに失礼だ」とか思っていたのですが、赤ちゃんを授かった今、私もいつか同じ立場になるかもしれないなと思いました。
兄の行動は正しかったのでしょうか。
私があまり兄のことを好ましく思っていないのもあって、そう思っただけなのでしょうか。
皆さんなら同じ場面にあった時どうされますか?

コメント

ママリ

赤ちゃんがいるので乗らないのはまだわかりますが、遅れるのはどうかと思います。
我が家も兄弟も赤ちゃんいて車でしたが、遅れることなく間に合いました。
寧ろ早くついて待っていました。

  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    自分の車で来るのは何とも思わなかったのですが、まさか間に合わないとは思いませんでした。本当にこれで最後だったのになと……

    • 2月26日
Sapi

子供いたら何かと自家用車のほうが便利なので私も別行動したい派ですね🙆‍♀️
赤ちゃんいたらオムツ替えたのにまた💩…とかオムツ漏れてた…とか不測の事態ってあるあるなので
単なる遅刻ではないなら最初ならみんなを巻き込まないように別行動したお兄さんは正解だと思いますよ✊ ̖́-

  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    色々子供の荷物もあると思うので自分で移動するのは自然な流れかなと思いましたが、結局火葬場のスタッフさんや親族みんなを待たせていたので遅くなる連絡は欲しかったなと思います😓ありがとうございます🙏

    • 2月26日
  • Sapi

    Sapi

    連絡はあったら助かりますが、
    あー!💩漏れてるー!とかあったりするとバタバタして忘れてたとかあるかもですね🥲
    母乳かミルクかにしても飲みの遅い子もいるしなんとも難しいところですね💦

    あとはお兄さんが祖父に対してどう思ってるか?とかでも変わりそうです🤔
    例えば私なら母方の祖母なら絶対お葬式は参列したいくらい大好きなので行くとなれば色々シュミレーションしたり考えますが
    父方の祖父母は祖父母とも思ってないくらいなので
    仕方なく参列…ならワンチャン子供理由で遅れて始まってたらいいのに…って思うこともあります(笑)

    • 2月26日
  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    そうですよね…子供をもつというのは予期せぬことばかりですよね💦単純に私が兄のことあまり好きじゃないから、悪くないのに悪く見えているのかもしれません😓だからこそ兄と同じ行動はしたくないという気持ちも強いです😥祖父とは特別仲が良かった訳では無いですが、行事ごとでは会ったりお年玉もくれたりして可愛がってくれていて、近親者の葬式が初めてだったので私としてはショックが大きい出来事でした。

    • 2月26日
  • Sapi

    Sapi

    予期せぬことはこんなにも?!ってくらい起きますね…(笑)
    大人だけだと想像つかなかったり、もっとその分早く出れば?とか用意したら?って思うことも
    いくら早くしてても、あれ?もう時間…ってあります🥹💦
    お葬式とかちゃんとした時はもちろん遅刻しないよう努力しますがそんな時に限って💩だ、吐き戻しだなんだと重なるのも現実だったり🥲

    子供の年齢によりますが1人でお世話するより2人のほうがやりやすい、早かったりもありますし💦

    • 2月26日
miu

長男生後半年でわたしの祖母亡くなりました。
自分の車で移動したし遅れることなかったです。
他の家族も自分の車で来てましたょ!

大幅に遅れたのは授乳もしてたんですかね(?_?)

授乳コントロールはしてほしいですね。その日はミルクにするとか。

  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    授乳していたかどうかまではわかりませんでした。葬儀場から火葬場まで遠くはなかったので、先に到着してから兄嫁だけで車の中でお世話できなかったのかな、なんて色々考えてしまいました。私はまだ1人目妊娠中で子供がいる状況がわからないから余計なことは言えないのですが…兄は親族の不幸の最後がそれでよかったのかな?と思ってしまいます。

    • 2月26日
きき

小さい子いると自家用車が確かに楽ですね💦
兄家族の時間がかかった理由にもよります、うんちされたら替えるのも時間かかるしミルク吐いたら着替えさせないとと思うし…。
完母で哺乳瓶拒否なら授乳に凄く時間もかかります。
普段のお兄さんが時間にルーズならただ行動が遅かっただけかなぁとも考えてしまいますね🤔

  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    元々ルーズなタイプではあります。兄嫁もマイペースです。全然到着しないので家族みんなやれやれ、といった感じではありましたが、当時の私は兄家族に不謹慎さを感じてしまいました。私も今後同じ立場になる可能性があるので、今思えば仕方ない事だったのかなと思う反面、身内に私のような考えがいたらそう思われたくないな、という気持ちです…

    • 2月26日
  • きき

    きき

    元々ルーズなら子供が何人いようがルーズだと思います🤣
    元々時間にきっちりしてて周りに迷惑かけたらきちんと謝罪する人が大事な時に遅れたのであれば先に心配するだろうし、子供できたらやっぱり大変なのかってママリさんもそう思うのが自然じゃないですかね🤔
    実際にはやっぱり生んで育てないと分からない大変さはありますが…何があるかわからない分すっごく前もって行動するようになりましたもん🥹

    • 2月26日
ユミ

赤ちゃんがいることと遅刻したことがそこまで関連してるのか…?と思っちゃいました😅
正直オムツ替えだけならそんな時間かからないし(もし漏れて着替えてても)泣いて泣いて仕方なく授乳してたとしても、血縁の兄だけは火葬に立ち会い、お嫁さんと赤ちゃんだけ車で授乳したり…ってなるかな🧐基本的に赤ちゃんひとりに大人2人付いてる必要ないので💦

  • うつ持ちママリ

    うつ持ちママリ

    葬儀中はとてもお利口さんでした。本当にそう思います。火葬は当然一度しか行われないし何時間もあるわけではないので、兄だけでも来るべきだと思いました。

    • 2月27日