※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテチ
ココロ・悩み

上の子に怒りっぱなしで辛いです。下の子への嫉妬や悩みが重なり、つい怒鳴ってしまいます。赤ちゃんの泣き声に対応するのが難しく、毎日悩んでいます。

上の子に怒ってばっかりで辛いです😭

下の子への嫉妬、イヤイヤ、全然寝ない、アトピーなど今たくさんの悩みがあります😭

上の子が我慢して辛い思いをしていることもわかっているつもりですが、つい怒鳴ってしまいます。

今日も赤ちゃんの足をひっぱったり、頭を叩いたり、物をぶつけたりしてその度に怒鳴ってしまいました。
お茶を3回連続でこぼしたときも3回とも怒鳴ってしまいました。。。

上の子優先とはわかってますが赤ちゃんが泣いてる時は難しいです。

さっきも赤ちゃんがお腹が空いて大泣きしててそっちにいってしまい、
ママ、ママと泣き叫ぶ娘に ごめんね待ってねーっと我慢させてしまいました。
毎日毎日うまく行かなくて悩んでばっかりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今1歳11ヶ月の子と6ヶ月の子なので少し違うかもしれないのですが、赤ちゃんにイタズラした時はまず抱きしめるようにしていました。そういう時は必ずこちらを見て構って欲しそうにしているので。

あとはごめんねよりも「待っててくれてありがとう!」や、素敵!可愛い!などとにかく褒めまくっていました。
今では下の子大好きになってイタズラも減ったし ○○ちゃん、○○ちゃん!と下の子にすり寄って行くのが可愛いです🥰

私の中ではやっぱりぎゅーすることが心の安定に繋がったのではないかな?と思っています!

あ!もちろん今でも怒ることは多々ありますしどのご家庭もそんなものだと思うので気にしすぎず頑張りましょう💪

りんりん

わかります。
11歳の長女ですが次女には甘やかすのに…
長女には当たりが強くて何度も悩んでましたが…長女が小学生になって間もないぐらいに「ママは私なんか要らないんでしょ」と言われ…ハッとしました私が一番ハグしたり話を聞いてあげるのは長女だと…
今は大きくなりましたが「色々と強く言うかもしれないけど…ママは○(長女)も大事だからね」とハグしたりしてみたりしてます。
完璧なんて出来なくても不器用だけど愛情表現するように意識してみるだけでも少し余裕が出てきますよ✨