※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間のおしゃぶりを卒業したいけど、夜泣き時に困っています。寝かしつけ時は外しているけど、夜泣き時に泣かれます。仕事をしているため寝不足です。同じ経験の方、どうしましたか?

【2歳直前】夜間のおしゃぶりをどう卒業したらいいのか困っています。

昼間は卒業できたのですが、
寝かしつけと夜泣きの時のみおしゃぶりがやめられません。
寝かしつけ時は寝たらおしゃぶりを外しています。
でもその後の夜泣きの時はおしゃぶりがないと延々と泣かれます。。
これまでも何度も辞めさせようと頑張ったのですが、仕事をしているためずっと寝不足というわけにもいかず😥

同じように夜間おしゃぶりに頼っていた方、どうされましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然アドバイスになってないのですが…
上の子はまだおしゃぶり卒業してません😅
寝てくれるならいいです、寝てる間もずっとしてるわけじゃないので🤣
起きたら口につけたらすぐ寝るしわたしが卒業できていません💦本人も卒業したくないと言っているので、プライドが勝ったらやめるだろうと思っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    少し焦っていたので「まだしてるよ」との先輩のご意見、本当にありがたいです🥹✨✨
    息子は夜中泣いて泣いて欲しがってつらい、私も夜中起きてるのがつらい、のであればまだおしゃぶりに甘えようかなと思いました。
    少しずつ、私も息子も無理のない範囲で卒業できたらと思います。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卒業したいという気持ちもあるけど、ゆっくり寝たいの気持ちが勝ってしまいます😂
    出っ歯になっていってるようならやめるけど、今のところそれもないのでやめさせる理由もなく😅
    流石に年中さんになったらやめてもらおうとは思っています!

    • 2月28日
ママリ

1歳後半(正確に覚えてないです💦)、おしゃぶりないと寝れなくて怒る子でした。
たまたま実家に泊まりで帰った時、おしゃぶり持って行くの忘れてしまい...寝ないだろうな~と思ったら環境が違うのと久しぶりのジジババに遊んでもらって疲れたのもあってナシで寝てくれました。次の日、家に帰っておしゃぶりナシで試してみたら欲しがる様子もなく、そのまま卒業しました。

  • ママリ

    ママリ

    日中、おしゃぶりつけて歩くのは嫌だけど、夜の寝る時だけだったらいいかなーと楽天的な気持ちで当時はいました😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    環境が変わる、というのは物理的にかなり有効そうですね🤔
    すんなり卒業で羨ましいです!
    確かに夜だけなら無理やり卒業させることもないのかな、と思えてきました。
    無理のない範囲で試行錯誤しようと思います🥹

    • 2月28日