※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の息子が立たず、歩かず、話さないことで悩んでいます。発達が遅いと不安で、同じ経験をした方の話を聞きたいそうです。

【1歳4ヶ月の息子 まだ立てない、歩かない、喋らない】

以前も何度か息子の発達についてこちらで質問させて貰いましたが、、
まだ立とうとしないし、勿論歩かない、
そして話さないです。
数ヶ月間特に変わらずで本当にゆっくりです。
伝い歩きは積極的にしますし、手先も器用になってきましたが、とにかく立たないことと話さないし意思疎通もできてる気がしないのであと2ヶ月後に迫る一歳半検診が怖いです。
発達がゆっくりでもそのうち話せるし歩くよーと周りには言われますがやはり年が近い子や息子より下なのにスタスタ歩いたり発語も出ている子を見ると大丈夫かな?と不安になってしまいます。

2、3歳くらいまでは様子見というか個人差が大きいのは承知していますが、ポジティブとネガティブを行き来してしまいます🥲
同じような悩みを現在進行形で抱えてる方や、昔そうだったよ等のお話を聞かせて頂きたいです。。

コメント

ひなまるママ(27)

1人でその場に立つとかもないですか??

  • たまご

    たまご

    一人立ちが出来ないんですよね、、手を持って立たせて手を離すとしゃがんでしまうので。

    • 2月26日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    友達の子供が1歳5ヶ月ごろ
    全く一緒でした!!!
    1歳6ヶ月ごろ会った時には
    スタスタ歩いてて
    歩くようになったね〜て
    話してたら急にやる気出して
    歩き出したと言ってましたね🥹

    • 2月26日
  • たまご

    たまご

    一ヶ月でそんな成長がある子もいるのですね!
    そうすると本人のやる気を待つしかなさそうですね、、😂

    • 2月26日
deleted user

伝い歩きが積極的にできているなら歩けるようになるのかなと思います!押し車などを使ったら歩こうとしますか?

うちの息子も1歳4ヶ月で立たない歩かない意味ある発語なしでした!伝い歩きや押し車は大好きで積極的にやってましたが。。

そんな息子ですが1歳5ヶ月になって急に立ち出し、2週間後にはもうスタスタと歩き出し、1ヶ月半検診も問題なくクリアしました!本人のやる気の問題だったようです😅

うちの息子の場合はハイハイ大好きでハイハイで事足りていたからなかなか歩かなかったのかな〜と思います!(2歳の今でもたまにハイハイします…笑)性格も怖がりで初めてのことにはかなり慎重です。

発語も歩けるようになってからすぐに「わんわん」や「アンパンマン」と言えるようになりました!

1歳半検診が怖い気持ち凄く分かります…😭私も不安で不安で病んでました…保育園でも同月齢の子たちがスタスタ歩いているのに、うちの子だけハイハイで…半年上の女の子からは「赤ちゃん!」と呼ばれ…🥲笑

今は不安で仕方ないと思いますが、本当にマイペースな子はマイペースです!🤣

きっとたまごさんの息子さんも立てるようになったらこちらがビックリするぐらい急に成長する子なのかも…と思いました!😊

  • たまご

    たまご

    力がとても強く、手押し車だと役不足なのかベビーチェアを押して部屋中を歩いてます笑(倒れる心配のないものです)

    息子さん凄いですね!検診前で歩かなきゃってなったのでしょうか😂やはり本人のやる気って関係するんですね🤔

    怖がりで慎重なところもとても似ているのでお言葉すごくありがたいですし支えになります😭
    歩き始めて視界が広がってから発語があるとのお話は聞きますよね!息子はまだまだ赤ちゃんの時から変わらないので不安しかないのですが、、
    ゆっくり見守ってみようと思います🥺暖かいお言葉やお話ありがとうございました😭

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

立てない、歩かないって、伝い歩きしてるなら立ててるし歩けてますよね🤣
ただ単に、超怖がりか超慎重さんなだけだと思います。

  • たまご

    たまご

    そう言われたらそうですね笑
    確かにすぐ泣くしつかみ食べも触感が気持ち悪いのかしないのでビビりなだけなのかもですね、、😂もっとゆったり構えられたらいいのですが検診が迫ってるって思うと不安が出てしまって🫠

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月歩かないこと違和感ありました🤔
言葉は上の子も遅くそこまで考えてなく、そのうちでるとおもってました!

伝い歩き机ならできる感じ、おしぐるまや、両手を持って歩く?というのは出来ませんでした💦

体幹弱く自力たち出来ず、頑丈な机やソファーなどしかつかまり立ち出来ずでした😅

早産うまれ、発達フォロー外来いっており先生からは1歳半まで様子見といわれました😂

1歳半なっても歩かず、先生に足を見てもらい、パラシュート反応した時に足ピーン張ってしまい、下におそろうとした時に手が出なくて、先生からリハビリ進められました💦

リハビリしてすぐ歩けるようになりました😀!

  • たまご

    たまご

    そうだったのですね!
    息子も体幹が弱いのか足の神経の問題なのか分かりませんが手を持って歩かせても他力本願な感じで自分から足を出すのが怖いように思えます。
    一歳半検診まで様子見て、その後あまり変化が見られなかったらリハビリ考えた方が良さそうですね、、🤔

    • 2月27日
のりこ

うちの子はちゃんと歩いたの1歳半でした。ギリギリ1歳半検診に間に合った感じでした。
言葉も全く出ていなくて、初めての単語は2歳でした。
検診で色々言われるのが嫌で、検診より先に区の発達相談に連絡し、療育手帳をゲットしました。

息子は今3歳です。
おしゃべりたくさんするようになりました。保育園でも特に何も言われてません。
2歳くらいまではどう成長するかわからないなーと思いました。
心配がある時は専門家に相談するのが1番良いかなぁと思います。
また私は療育に通って、同じような悩みをもつママたちに会えてとても心が落ち着きました。

  • たまご

    たまご

    そうだったのですね。
    男の子は3歳くらいで言葉が出てくる子も多いと聞いたことあるのでただ遅いだけならいいなぁとは思っていますが、、
    市の発達相談にはもう行ったのですがあまり心配も解決せずで、、、
    確かに専門家に相談する方が良さそうですね。
    アドバイスありがとうございます🥺

    • 2月29日