※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症と診断ついて良かったことありますか?3歳以上にならないとつかな…

自閉症と診断ついて良かったことありますか?
3歳以上にならないとつかないこと多いですか?
今,2歳8ヶ月自閉症だと親でもわかっているくらい特性出てると思いますが半年に一回発達外来で診察うけてますがいまだに診断はされていません
今の様子だけ聞かれてまた半年後という感じです
診断遅い方がいいんですかね?
何かしらの障害あると思っていてもわからないのが逆に不安になります
先生に相談してみたらいいんでしょうか、こちらが聞かない限り答えてくれないものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その年齢だとはっきりわからないから、よほど特性がハッキリ出てないと診断とはならないようです。
先生に聞いてみては?私は自閉症ですか?って初回にハッキリ聞きました

はじめてのママリ

診断がつかないと療育に通えないという地域もあるようなので、早めに療育受けさせたいと思う場合は早く診断ついた方がいいとなるかなと思います😃

うちは病院には行ったことがなく療育先の先生たちに聞きましたがやはり曖昧な回答しか貰えませんでした。

先生に聞いてみたらいいと思います!

とかげママ

2歳から未診断で療育へ通い、この度6歳でASDの診断が付きました。

良かったかと言われれば、いつまでも息子の特性を認めようとしなかった旦那が、診断ついたことでようやく真面目に発達障害について考えるようになったことですかね🤔後は、自治体によっては診断がついてないと療育に通えないところもあるようなので、そう言った場合は診断ついた方が良いのかもしれませんね。
うちは診断無くても療育通える自治体だったのもあり、結局のところ付いても付かなくても子どもへの対応の仕方は変わらないかな、と思っています。
ただ、診断名だけでシャットアウト、差別する人はいるので、周囲には"診断ついてないけどまぁ手は掛かるかな〜"っと誤魔化してこれました。
あと保険によっては診断つくと入れないものもあると保険屋さんが言ってました。

K

私も長男の発達が気になっていて受診していますが、未診断です。
うちはグレーな感じなのと、集団生活がまだ始まって間もないのですぐには診断しづらい点もあると思います。

私も診断をすぐにつけてもらった方がいいのか否か疑問に思っていましたが、
未診断でも療育に通えている事など、とりあえず今必要としている支援は受けられているので診断は急いでいません。

例えば園で加配をつけるかどうか、就学時に診断が必要なのか、そういうタイミングで必要となった時に今後診断がつくのかなとうちの場合は考えています。

今時点で診断をつけるメリットが無ければ先生もすぐに診断しないのかもしれません。(先生によるとは思いますが)
ちなみにうちは、ASD傾向はありますか?って聞いて、「そうだね、傾向はあるけど、生活の中で困難を感じている部分がほとんどないから、まだ診断は付けなくていいかな」と言われました!

聞くこと自体勇気がかなり必要でしたが、聞いてみるのが良いかなって思います!