
コメント

メロンソーダ
問題ないですよ🥰
どのタイミングの転校生ありですので、うるせえなと聞き流せばおっけーです 笑

サトリ
たった数日で何言ってるんでしょう?その前に、間に合うなら初日でもいいけど間に合わないって言ってるのに、言ったって仕方ないことを口にするなんて嫌な人たちですね。
事前に転校先に伝えてたら細かいことは対応できるし問題ないです。
私が担任なら、むしろ落ち着いて迎えてあげられそうだなって思います。初日ってバタバタするし、転入生を気遣ってあげたいけど担任もクラス全体も落ち着かず余裕がないかもしれないです。でも数日後ならやや落ち着いてるだろうし、転入生を迎えるにあたって事前指導もできるしどんな歓迎の仕方するか話し合ったりできるし、担任としては案外メリットあります。もちろん初日に来てくれても出来る限りのことはしますが、歓迎の空気感は新クラスの子ども主導になるから、賭けみたいな感じでちょっとドキドキします。
-
きーーー
ほんとそうですよね!サトリさんの回答で本当メリットしかないな、と思いました笑
私も自分の仕事と引っ越しと転校とその後のフォロー等、色々な状況考えてそうしたのに、今更わざわざ口挟んできて本当に嫌な人たちだなって思いました。義両親は日常的にマウント取ってくるような人達で、元旦那も言われるとすぐに従っていて、婚姻中ならともかくほんとにもう関係ねーだろ!と怒鳴りたくなりました。- 2月25日

初めてのママリ🔰
新学期、新しいクラスでバタバタしてる日よりは、数日経って落ち着いてる時のほうが馴染めそうじゃないですかね?😊✨
-
きーーー
私もまったく同意見です!始業式と新しいクラスでバタバタしてて、先生も転校生に構ってくれなそうじゃないですか?
義両親の関係ないのに口だけ出してくるとこ本当嫌いでした笑- 2月25日
きーーー
そうですよね。元旦那の父親が元教師なんですけど、元教師として〜みたいなこと言われて意味がわかりません。