※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

軽度〜中度異形成でも円錐切除術は可能ですか?水おりものや出血がひどく、腺癌の心配があるため希望しています。

軽度や、中度異形成でも円錐切除術はお願いすればできるのでしょうか?😓(子宮頸がん検査)

水おりものや出血がひどく、腺癌の見落としがこわいので軽度〜中度異形成でもやってほしくて😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

軽度異形成・中等度異形成までは、自然治癒することが多いので、治療は行わずに定期的に細胞診などの検査を行って経過観察です💦
定期的に見てもらって、治ってる感じがしなかったり、逆に進行してる場合は手術です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね😭💦
    4ヶ月まえは異常なしだったのがいきなりASC‐H Class3になり💦💦
    いま組織診の結果待ちです。。
    ご回答ありがとうございます。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰‪

軽度は基本的に経過観察ですが、一定期間中等度異形成であれば手術お願いすればできますよ!病院にもよるかもしれませんが、、🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一定期間経過観察つらいですね😭
    いま組織診結果待ちで、何も手につきません😭😭

    • 2月26日
ママリ

軽度〜中等度でしたが、HPV検査でハイリスクのウイルスだったので治療適応と言われました!
ただ円錐切除はすすめられず、レーザー蒸散術でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    レーザーされたのですね😭
    今回、ASC‐H Class3
    がいきなり出てしまい。。
    HPVを調べてほしいと話したらまだ調べなくて良いと医師にいわれ不安です💦

    • 2月26日
  • ママリ

    ママリ

    細かなことはわからないのですが、まだ調べなくていいって何ででしょうね?😳
    私は中等度と出てすぐコルポ、hpv検査されました。
    高リスクHPVじゃなかったら経過観察のみと言われてました。

    治療の可否を振り分けることになると思うのですが、、
    検査しない理由を説明してほしいですよね💦

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    説明不足で申し訳ありません😭💦
    土曜日にコルポスコピーをしました🙆
    ですが、HPVだけはしなくてもいいとのことで、、😭💦

    高リスクだったら何かしらのオペじゃないのかな?と不安になりました。

    次回、結果が中〜高とでてもHPV検査をしなかった場合は大学病院に転院しようかと思います(医師に色々と不信感があったので、、😭)

    遠慮なく希望するほうこうに話をしてみたいとおもいます!(医師はすぐにムッとするから嫌になりますが😭)

    ありがとうございます🙇

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。私も軽度異形成で経過観察中ですが、おりものが多く円錐切除希望です。ただ病院の方針で手術はできないそうです。その後、円錐切除されましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おそくなりすみません。
    あれから、コルポの結果が高度異形成になり夏に全摘をしました。
    結果、おりものは7割減ったと思いますが、やはり水っぽさは変わらずでています😭

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、返信ありがとうございます!全摘されたんですね💦でも円錐切除ではなくいきなり全摘だったんですか?

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😭腺筋症がけっこう痛く、もう取ろうか〜となりました。
    でも、まずは円錐切除がいいみたいです(あとで知りましたが、もしがん治療とかになる場合選択肢が増えると書かれていました)

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦選択肢が増えるというのは初耳でした。本当に質問ばかりですみません。最後にひとつだけ💦異形成何年くらいで高度異形成になりましたか?私は毎年検診を受けていたのにいきなりHISLになりまして💦先生もそんなのは珍しいと言ってました💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    水っぽいおりものが出始めたのは2023年7月末から。
    軽度異形成は2023年11月に出て、それまでは毎年していてもニルム(異常なし)でした!

    そして2024年2月に高度異形成になりました。

    3カ月くらいで急に軽度から高度異形成になりました。

    色々しらべましたが、やはり「異形成」の部分を拾いきれないことがあるようです。

    前がん病変の検出精度は約70%と言われています。

    とあるので、30%を引き続けた結果なのかと私はおもっています。70%にはいるためには、細胞診は年2回くらいして、確率を上げたほうがいいとも思いました。

    左卵巣にはチョコレートのう胞があったので

    右卵巣のみ残して、あとは摘出しました。が、水っぽさはあんまり変わらず😔

    いまは3ヶ月おきに、膣壁から細胞診をしています。

    本当に不安になりますよね、、

    • 1月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦全摘しても3カ月ごと検査するんですね💦私も毎年してるのに・・きっと30%をひいてしまったんでしょうね(*´-`)子宮頸がん検診は2年に1回を推奨なんて信じられないです💦

    • 1月6日