![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園料が高額で、働くメリットが少ないことで子どもを増やすことに疑問を感じています。
3歳になるまで保育園料かかるの本当理不尽。
うちは1歳児で預けて2年間150万弱かかると思う。
本当理不尽。パートだとしたらパート代ほぼ全部。
正社員だけど子どもの体調不良とかで
沢山休んだらそんなに稼げないかもしれないのにね。
そりゃ幼稚園からにしようか悩んじゃうよ。
でもお金欲しいし自分も外に出たいから働くけど、
こんなんで子ども増やしたいとは思えないな。
自分が沢山稼げるならいいかもしれないが
それはそれで納税額も上がるし理不尽。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく思います。
4月から仕事復帰なのですが、退職せずに働き続ける建前のために復帰する?感じで、お金的には全くプラスないです。
むしろマイナスだと思ううえに心の余裕もなくなります…。
1歳から預けるメリットって何ですかね?病気もらって親子大変だし、悪くないのに会社にぺこぺこ。専業だったら子供体調悪いときに会社のこと考えなくていいし、ずっと育休中みたいなもの…。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね…
会社にも気を使い、保育園は月に5日くらいしか行けないのに6万円近く払い…
働けば税金も払い、非課税でもないから給付金とかも貰えるわけでもなく…
それでも未満児預けたらひと月30万円くらいはかかるのを国の助成があるから6万円くらいで済むのよとかママリでは言われ😅
生きてるだけで地獄ですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育料、上の子との歳の差によりますが、2人目は半額、3人目は無償ではないでしょうか。半額や無償になるなら増えてもいいかなと思えました
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります!!
育休手当>時短給料ー保育料
でした笑
復職しない方がお金あったけど、一生懸命働きました。
コメント