※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
子育て・グッズ

2歳半の息子がぬいぐるみを好む様子に悲しみを感じています。眠そうな息子にトントンしてあげたら、ぬいぐるみでトントンされて寝たそうです。眠くて機嫌が悪かった息子が、ぬいぐるみでよしよしして収まった経験もあるようです。可愛いけれど、切ないです。

2歳半の息子が私よりぬいぐるみの方が好きそうで悲しいです🥲

眠そうな息子にトントンしてあげたら、○○(ぬいぐるみの名前)がいいと言われて、ぬいぐるみでトントンしてあげたら寝ました🥲
その前に眠くて機嫌が悪く暴れ回ってて、よしよししてあげてたのですが収まらず、ぬいぐるみでよしよししたらおさまりました🥲

可愛いけど、切ないです……

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子もそういうとこあります😂

下の子が先に寝てくれた時に上の子と久しぶりにぎゅーして寝ようとしたら、私に背を向けていつも一緒に寝てるお気に入りのぬいぐるみと寝てました😂笑笑

気遣ってくれてるのかなとも思ったんですが、たぶん普通に私よりぬいぐるみがいいんだなと思いました笑

  • あっぷる

    あっぷる

    息子だけではないんですね😭
    私の愛情不足かと心配してましたが、安心しました。
    ありがとうございます。
    ぬいぐるみぎゅーっとしてるの自体はすごく可愛いのですが、寂しくもあります😂

    • 2月25日
nakigank^^

たぶんイヤイヤ期もあるし、気まぐれな時期なだけだと思います!!

  • あっぷる

    あっぷる

    絶賛イヤイヤ期なので、それもあるかもしれないです。
    でも、もうママ嫌とか言われると傷つきます……😂

    • 2月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    ママ嫌って言われると、悲しいんだよって伝えるのは大事なので、聞いてなくても行っていいと思います。😊

    あと何かで、この時期の嫌いは
    、好きの裏返しらしいです。
    自分の気持ちをうまく言えなくて、ママ嫌いって言うと、ママが反応するし、嫌って言うのがすぐ表現できて、楽だからだと思います。
    なので、この時期は本気にせず、ハイハイ好きってわかってるよってうちは言ってます。(笑)

    • 2月25日
deleted user

ぬいぐるみ好きですよね😅うちの1歳の息子も好きでぬいぐるみ持ってトントンしています。夜泣きのときも使っています。確かに悲しいけどめげないで愛情をものすごくこめれば伝わると信じてよしよししてあげたりトントンしてあげたりぬいぐるみは出来ないことをやっています抱っこしてあげたりたかいたかいしたりしています😢

  • あっぷる

    あっぷる

    ぬいぐるみふわふわだし、🧸可愛いし、ぬいぐるみの方がいいって時もありますよね🥲

    でも、確かにママにしかできないこともありますよね。抱っこしたり高い違いとかいいですね!ぬいぐるみに負けないように笑がんばります!
    ありがとうございました。

    • 2月25日