
旦那とのコミュニケーションが難しい。イライラが募り、喧嘩口調になる。休日は携帯ばかりで話せない。家事は手伝ってくれるが、話し合いができず悩んでいる。
どうしたら話し合いができるもんか…
私は元々家族や身内本音をなかなかすぐに言える性格ではありません。
友達などには旦那の思っていることを言えるのですが、
なので、旦那にも思っていることをなかなか言えません。
なのでイライラが増えていくばっかりです。
最初の頃は割とこれしてあれしてと言ってきたのですが
旦那にとってはそれは命令口調に聞こえ僕なのかと思うみたいです。
こちらはイライラしてるので命令口調や喧嘩口調になりがちです、
この喧嘩をしてから旦那にこれしてと言うことはなくなりました。
ご飯を作っていて食べる?と聞いてもうんと言ってずっと携帯を触っている
食べないの?と聞くと食べるけどみたいな反応
だったら机服とかしてよと言うとため息つきながら仕方なくみたいな感じでします笑
そんなんなのでこちらも言う気がなくなります😅
思っていること普段の言い分を時間を空けて話し合いをした方がいいのはわかっているのですが休日息子の面倒を見なくていい時はずーっと携帯触っているので
みなさんの旦那さんも休みの日はずっと携帯ですか?
その態度にむかつき喋りたくなくなり話しません。
悪循環とわかっていますがこちらが折れないと…
こんなんですが洗い物、洗濯畳みのみやってくれるのでまだ色々とやってくれるのかなと思い許している私もいます
家族とはなんなのか、最近よく考えます。
2人目も産まれるのでこの関係早く良くしたいのですが
なかなか勇気が出ず話せません。
殴り書きみたいな感じになってしまいましたが読んでいただいた方ありがとうございます😢
- づにゃん(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

メンマ
言わなくても関係は終わるし、
言ってももしかしたら終わるかも。
どちらにせよリスクあるなら言う方を選びます。結局ストレスは溜めていいものでもないし…。
命令口調になるのは積み重ねた不満の種が溢れてるからです。
旦那さんに話し合う時間が欲しいってちゃんと伝えましょう。
無理ならもう解消しよう。と言えばとりあえず話し合うことはできるはず。
相手の気持ちもしっかり聞くことを忘れずに、自分も感情的にならずに話しましょう?

野菜ちゃん🥬
毎日お疲れ様です☺️🍵
逆に私は嫌な事は嫌だとすぐに伝えて、何がなんでもその時に話し合いで解決したいタイプなので、尾を引く事はあまりありません。(その分昨日はごめんねを伝えるようにはしてますが)
私はバツイチなので、上の子と今の旦那は血が繋がっていません。だからこそ失敗はもうしたくない気持ちが強くて、言う必要のある事はすぐ言ってます☺️ずっと携帯見てるだけならまだしも、その態度は私なら有り得ないですしブチ切れ案件です😂(笑)
1度話し合った方が良いと思います💦
-
づにゃん
みぃさんもお疲れ様です✨
言えないくせに寝たらまあいっかって思う事もあるんです😓笑
本日も起きてからずっと携帯で遊ぼ〜って息子が寄って行っても片手にゲームです🥱
何から話し合ったらいいのか、面と向かうと何を話せばいいのか飛んでしまうのできちんと自分の中で整理してから話し合わないとですね😞- 2月25日
-
づにゃん
コメントありがとうございます!
- 2月25日
づにゃん
言って終わるのであればそれまでの事だったと言う事ですね…
頑張って話し合おうと思います!
コメントありがとうございます🙇♀️
メンマ
そうです、そうです!
言って終わるようなら、今ここで我慢しても近い将来で終わりが来るか、我慢に我慢を重ねて自分がなくなってしまうか…
夜に話し合うより昼に話し合った方がいいですよ!
箇条書きで自分が思うこと書いてみて、これだけはってことしっかりまとめて話し合いに望んでくださいね!ファイトです🔥
づにゃん
ファイトと言っていただいたのに昨日の1日の行動の最後にイライラ度がマックスになり爆発しました😶笑
喧嘩からの落ち着いて話し合いができましたが思い返すのが悪いのか腑に落ちず…
まとまっていないのに話し合いをしましたが自分はこうこう思っていると話してもでもさ、そっちもだよねと思い返してみると全部お互い様にしようとしてくる感じで😅
次の投稿を見てもらえるとわかりますが面と向かってより文面で言ったほうがちゃんと言いたい事も全て言えるしいい気がしました😢